家で出来る痛みや痺れの予防法! | 京都平川接骨院/鍼灸治療院グループ

交通事故後の治療リハビリに自信があります
  • 手足のしびれ
  • 繰り返す腰痛
  • ヘルニア
  • 坐骨神経痛
  • スポーツ障害
  • むちうち

京都市南区・伏見区・右京区・左京区・西京区・山科区・上京区・中京区・向日市・宇治市・長岡京市・城陽市

家で出来る痛みや痺れの予防法!

目次

痛み・痺れのメカニズム

痛みや痺れってどのように発生するかご存知ですか?

答えは筋肉の血流不足が原因なのです。

筋肉というのは同じ姿勢を維持し続けることによって徐々に硬くなってきます。

硬くなると筋肉は太く短くなるため、血管を圧迫してしまい血液の流れが悪くなってしまいます。

血流不足が起こると筋肉に必要な酸素や栄養素が送り込まれなくなり血液中には老廃物や疲労物質が溜まります。

老廃物や疲労物質は次第に発痛物質へと変わり痛み・痺れなどの症状が出てくるのです。

こうなる前にしっかりと予防しましょう!

 

3つの予防法

予防法ー温める

1つ目の予防法は温めるです。

温めることで血管が拡張します。

血管が拡張することによって血流が良くなり、酸素や栄養素がしっかりと筋肉内に送り込まれます。

温める方法としては湯船に15分ほどしっかり浸かって下さい。

15分浸かることで深部の筋肉まで温まることができます。

また、この時に注意して頂きたいのが温度です。

42℃以上になると、自律神経の交感神経が優位になるため筋肉が緊張したり血管が収縮し、逆に血流が悪くなります。

血流を改善させるために最適な温度は38℃~41℃ですので気を付けて下さい。

長い時間浸かったから良いというわけではありません。

15分を目安に浸かって下さいね!

 

予防法ーストレッチ

2つ目はストレッチです。

ストレッチをすることで硬くなった筋肉を伸ばし、柔軟性を取り戻します。

ストレッチでも方法はいろいろあると思います。

ストレッチを行う上でのポイントは、ゆっくりとじわじわ伸ばすことです。

反動をつけると伸張反射といっていきなり筋肉が伸ばされたことによって逆に筋肉が硬くなってしまいます。

運動前などには適していますが痛みや痺れを予防するうえではゆっくりじわじわ20秒ほど伸ばすのがポイントです。

そして伸びている場所をしっかり意識して行うとさらに良いです!

 

予防法ー姿勢の改善

3つ目の予防法は姿勢の改善です。

筋肉は同じ姿勢にとても弱いです。

先ほども述べましたように同じ姿勢を維持し続けることにより血流不足が起こります。

自分の姿勢を見直してみると同じ姿勢を続けていませんか?

仕事がら同じ姿勢になってしまうという方もいらっしゃると思います。

そういう方は、1時間に1回身体を動かしてください。

座った状態でも構いませんので腰をそらしたり回したり、肩を回したり、首を回したり。

一時的ではありますが筋肉が硬くなろうとするのを止めてくれますので、今日から意識的に行ってみてください!

 

最後に

いかがでしたか?

痛みや痺れは簡単に発生しやすいのです。

痛みや痺れを引き起こしやすい身体にするのも自分自身です。

予防をしておくことで痛みや痺れになりにくい身体になっていきます。

身体に症状が出てからでは遅いのです。

痛みや痺れは身体の危険信号です。

症状が出ないように地道ではありますが予防をして健康な体にしましょう♪

 

本日もブログを読んでいただき有難うございました。

林 宏和

本記事の文責
平川接骨院/針灸治療院グループ

林 宏和

経歴

  • 2007年4月 平川接骨院 入社
  • 2012年7月 久我の杜平川接骨院 院長
  • 2018年6月 平川接骨院 本院 院長
  • 2019年4月~ 人材部部長

関西で16店舗の平川整体院グループ人材部部長
業界歴15年、全国の学生採用から入社後の技術研修、教育を担当

  • 柔道整復師 鍼灸師免許取得
  • 体表解剖学研究会 修了
  • 社内体表解剖研修 担当
  • ハワイ大学人体解剖研修 修了
  • 韓国大田大学人体解剖研修 修了

ブログトップページへ戻る

平川接骨院グループのご案内(受診には予約が必要です。)

はじめての方へ
店舗一覧アクセス
はじめての方へ

京都・大阪・兵庫・滋賀で
26店舗

各院へのアクセス

大阪・兵庫・滋賀でお待ちしております

大阪高槻リンク 滋賀草津リンク

症状メニュー

施術メニュー

平川接骨院グループ情報