京都府 京都市

左京区高野院

腰椎分離症・分離すべり症
京都府京都市 左京区でお困りの方へ

その痛み、治らないと諦めていませんか?

腰の痛みを熟知した施術で


根本改善へ。

関西で25院展開・


年間15万人以上の施術実績

※2025年6月現在(平川接骨院全体)

その痛み、治らないと


諦めていませんか?

腰の痛みを


熟知した施術で


根本改善へ。

関西で25院展開・


年間15万人以上の施術実績

※2025年6月現在(平川接骨院全体)

こんなお悩みありませんか?

こんなお悩みありませんか?

腰を反らすと痛い。

朝の起床時に腰に痛みが出る。

運動中や運動後に腰の痛みが増す。

腰の中央部が痛い。

歩くと足が痺れる。

各種クレジットカードやQRコード決済をご利用いただけます

左京区高野院駐車場イラストマップ

左京区高野院(京都市 ) の「腰椎分離症・分離すべり症」治療法は?

当院では、腰の痛みの原因を正しく把握します。問診や触診、動診を用いて約20分程度検査を行います。なぜこれほどまで問診や検査に時間をかけるかといいますと、どれほど技術の高い施術を行っても原因を捉え間違えていると施術の効果がでないためです。

私たちは痛みの原因を正しく把握し、痛みが少しでも早く改善するための最善の治療方法を提案いたします。長年の腰痛や繰り返す腰痛でお悩みの方は、腰の筋肉に痛みの原因がある可能性があります。

痛みやしびれなどの症状でお困りの方は、ぜひ一度平川接骨院グループにご相談ください。

左京区高野院(京都市 ) ~ 施術の流れ

左京区高野院(京都市 ) /施術の流れ(約60分)

01
01

受 付

受付後、問診票へのご記入をお願いします。

02
02

問診・カウンセリング

問診票を確認してカウンセリング。気になることはなんでもご相談ください。

03
03

検 査

痛みの根本原因について、身体の状態を確かめながら詳しく検査します。

04
04

説 明

現在の身体の状態を理解いただけるように、わかりやすくご説明します。

05
05

施 術

問診・検査に基づき、患者様それぞれの症状に合わせた施術を行います。

06
06

治療後の説明

施術の効果を確認し、今後の治療方針やアフターケアにつ いてご説明します。

各種クレジットカードやQRコード決済をご利用いただけます

「腰椎分離症・分離すべり症」とは?

分離症という言葉をご存じでしょうか。

小学生から高校生にかけての成長期の運動による機械的刺激が下部腰椎に繰り返し加わることで疲労骨折が起こり、この骨折が治らないまま成長していくと分離症という状態になります。
分離症の状態が長く続くと椎体(背骨の胴体)がおへその方向(身体の前面)に滑る状態、いわゆる分離すべり症に進行していきます。

分離症は一般の方でも5%程度発症していると言われていますが、スポーツ選手では30%~40%の方が発症しているとも言われています。

腰椎分離症・分離すべり症

「腰椎分離症・分離すべり症」 〜 診断された方の本当の腰痛の原因とは?

前述したとおり分離症は一般の方でも5%の方が発症し、スポーツ選手では30%~40%もの方が分離症を発症しているといわれています。

腰椎分離症・分離すべり症

ではその割合程、分離症が原因で腰痛が発症しているかというとそうではありません。
どういうことかと言うと、腰痛を発症するとまず多くの方は病院を受診します。 病院を受診すると多くの場合レントゲンを撮影します。
そこで分離症が見つかると「それが原因だ!」となります。

しかし、本当に分離症がその腰痛の原因なのでしょうか?

ある研究では腰痛が無い方の腰部のレントゲンを撮影したところ、腰痛が無いにも関わらず分離症と診断されることが多くあったという研究報告もあります。
もし腰椎が分離している状態(疲労骨折)であれば、安静にしていても骨折している状態なので痛いはずです。
分離症が腰痛の原因であれば、骨が痛いのだから背骨の上のピンポイントで痛みが出現するはずです。

しかし、分離症と診断された方に痛みの場所を尋ねると、多くの方は「腰の少し右が痛い」や「動いた時や腰を反ったときに痛みが強くなる」と言います。

背骨は身体の真ん中にあります。もし骨の痛みであれば、「背骨の真ん中がじっとしていてもピンポイントで痛い」という表現になるはずです。

「腰椎分離症・分離すべり症」 〜 本当の腰痛の原因は?

では分離症と診断された方の腰痛の本当の原因はなにかというと、それは筋肉です。
筋肉の中でも特に、多裂筋という筋肉が痛みの原因であることが多いです。

腰椎分離症・分離すべり症

多裂筋とは背骨の際の左右に付いている筋肉で、背骨を安定させたり、腰を反ったりするときに良く働く筋肉です。詳しく説明すると、背骨とは積み木を積み重ねたようなものです。周りの筋肉や靭帯が無いとグラグラと不安定になり崩れてしまいます。
積み木が崩れないように安定させるためには左右からロープなどを使い均等な強さで引っ張ることで安定します。
その積み木が崩れないようにするロープの役目が多裂筋という筋肉です。

分離症が起こったことで痛みが出ることは少ないですが、分離症が起こり腰椎が前方に滑らないようにするために(すべり症にならないために)多裂筋が過度に働くようになります。
その結果、負担が蓄積し多裂筋が痛みを出します。

これが本当の分離症や分離すべり症の痛みの原因です。

その状態を放っておくと多裂筋だけでなくお尻の筋肉などにも負担が加わっていきます。
その結果、足が痺れるなどの二次的な症状も引き起こします。

当院では、痛みの原因を正しく把握し、痛みが少しでも早く改善するための最善の治療方法をご提案いたします。腰の痛みやしびれなどの症状でお困りのことがございましたら、まずはお気軽にご相談ください。

各種クレジットカードやQRコード決済をご利用いただけます

左京区高野院 平川整体院/針灸治療院

お悩み症状一覧

平川接骨院 左京区高野院が得意とする、お悩み症状一覧

平川接骨院 左京区高野院が得意とする

お悩み症状一覧

治らないと
諦めてはいませんか?

平川接骨院グループでは根本から不調を取り除くことを目指し、最⼤限の施術を行います。

掲載のないお悩みも対応可能なものは多数ございます。

どうぞお問い合わせください。

掲載のないお悩みも対応可能なものは多数ござ

います。どうぞお問い合わせください。

当院では根本から不調を取り除くことを目指し、最⼤限の施術を行います。

掲載のないお悩みも対応可能なものは多数ございます。どうぞお問い合わせください。

当院では根本から不調を取り除くことを目指し、

最⼤限の施術を行います。掲載のないお悩みも

対応可能なものは多数ございます。どうぞお問い

合わせください。

平川接骨院グループ / 院一覧

CONTACT

皆さまのお悩みやご要望をお聞きし、最適な施術をご提案させていただきます。
まずはお気軽にご連絡ください。

各種クレジットカードやQRコード決済をご利用いただけます

075-741-6228 075-741-6228

左京区高野院 (京都府 京都市 )

075-741-6228

TEL受付時間/9:30〜20:00(日曜を除く)

動画でご説明します
動画でご説明します
閉じる
閉じる
開く
開く

最初の質問を選んでください