こむら返りとは
筋肉は本来、収縮(縮む)と弛緩(緩む)を繰り返すことで身体を動かすことができます。
この収縮と弛緩が上手く出来なくなり、ふくらはぎで痙攣状態が起こることをこむら返りといいます。
筋肉でどんなことが起こっているのか
こむら返りが起こりやすいこととして睡眠以外に原因になりうることをお伝えします。
◉身体の特に末梢が冷えている
◉水分が足りない
◉筋肉が疲労している
◉ビタミン、ミネラルが不足している  

など
      「水 イラスト」の画像検索結果      「ビタミン イラスト」の画像検索結果
メカニズムは?
筋肉の正常な動きを維持するには水分やビタミン、ミネラルが欠かせません。
ところが、身体が冷えていると血液の流れが悪くなります。
同時に水分やビタミン、ミネラルが供給されにくい状態になるのです。
また、筋肉を酷使することでビタミンやミネラルを消耗することになり、必要な栄養素が枯渇します。
他にも普段の食生活でビタミンやミネラルが不足している場合にもリスクになりますね。
ここにも注目!
見落としがちなのは筋肉の状態です。そもそも筋肉が硬くなっていると血液の流れが上手く回りません。
立ちっぱなしの仕事をされている方や長時間イスに座っている方も気をつけてください。
立ちっぱなしの時は筋肉は大きく動きませんが、その体勢を維持するために筋肉には力が入っています。
長時間イスに座っている時も筋肉はあまり動きませんが、筋肉の性質として動かない時間が長くなると
あまり動く必要がないのだと認識されて伸び縮みしにくい状態になります。
筋肉の状態を良くしておくことでこむら返りのリスクを防ぐことができます!

こむら返りが起こりやすい方、平川接骨院では筋肉の状態を良くする治療もさせて頂きます。
これから気温も低くなってきますので、早めに治しておくこともオススメします。
いつでもご相談ください。


平川接骨院HPはこちら