五十肩の時にできる自宅ケアとは | 京都平川接骨院/鍼灸治療院グループ

交通事故後の治療リハビリに自信があります
  • 手足のしびれ
  • 繰り返す腰痛
  • ヘルニア
  • 坐骨神経痛
  • スポーツ障害
  • むちうち
       

京都市南区・伏見区・右京区・左京区・西京区・山科区・上京区・中京区・宇治市・長岡京市・城陽市

 

五十肩の時にできる自宅ケアとは

2025/02/13 | カテゴリー:スタッフブログ

まずはじめに、

五十肩についてお話していきます。

五十肩は

肩関節周囲炎・発症年齢によっては四十肩と呼びます。

これらは肩の痛み・可動域制限などがみられます。

「五十肩」の画像検索結果

 

この五十肩の原因は筋肉の事がほとんどです。

筋肉は使うことで負担が蓄積すると

痛みや可動域制限を出すことがあります。

これが肩回りの筋肉で起こった場合、五十肩の症状が出てきます。

 

五十肩を治そうと思うと、

筋肉に対してのアプローチが必要です。

治療法としては筋肉の血流を良くしてトリガーポイントという筋肉のしこりを取っていくために

手技治療(マッサージ)、効果アップメニュー(鍼、ハイボルト)、電気治療などを行っていきます。

 

これ以外に自宅でできるケアもあります!

 

五十肩は

炎症期凍結期回復期の3つに分かれます。

それぞれケアの仕方も変わってくるため、気を付けてください。

 

炎症期ではアイシングが必要になります。

炎症期は名前の通り、炎症が起きて腫れ・熱感が出てくる場合もあります。

なので安静にして患部を冷やすようにしてください。

 

凍結期回復期では

筋肉の血流を良くするためにも温めるようにしてください。

*38~40度のお湯に15分浸かると効果的です。

肩回りのストレッチも効果的です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

五十肩の症状は自宅ケアだけでは完治できないため

筋肉に対してしっかり治療していくようにしてください。

 

肩の痛みでお困りの方は一度平川接骨院にご相談下さい!

 

 

久我の杜院 竹下

 

 

 

 

 

スタッフブログ一覧へ戻る

平川接骨院グループのご案内(受診には予約が必要です。)

はじめての方へ
店舗一覧アクセス
はじめての方へ
   

京都・大阪・兵庫・滋賀で
25店舗

各院へのアクセス

大阪・兵庫・滋賀でお待ちしております

大阪高槻リンク 滋賀草津リンク

症状メニュー

施術メニュー

平川接骨院グループ情報