足底筋膜炎の原因と対策について
2025/02/15 | カテゴリー:最新情報, スタッフブログ
足底筋膜とは踵から足の指にかけてついている筋膜のことで、
その足底筋膜が長時間の立ちっぱなしの状態やランニング、
足底筋膜はふくらはぎや足の裏の血流が悪くなっていることによっ
足底筋膜は踵の骨膜に付き、
踵の骨膜にはアキレス腱が付き、
アキレス腱にはふくらはぎの筋肉が付いています。
なので、
またスポーツや普段の生活で酷使することによってふくらはぎや足
酸欠状態となった筋肉は硬い状態なので、
・朝の一歩目がツライ
・立っている時間が長くなると踵や足の裏に痛みが出てくる
・立ち上がるとき、歩き始めが痛い
・走ると踵や足底の痛みがでる
・歩いていると足の裏が突っ張ってくる
・踵の下側をおすと痛みがでる
これらは全て足底筋膜炎の患者さんがよくおっしゃる事です。
足底筋膜炎とは日々の負担の繰り返しによって起こる症状ですので放っておいてよくなるということはないので、早期の治療が大切になってきます。
炎症が起きているのだから冷やした方がいいと思われる方もいらっ
もちろん熱感や腫れがあるうちはアイシングが必要になってきます
当院では痛みの原因となっている筋肉の硬さ(トリガーポイント)
他にも必要であればその方の症状に合わせてアイシングやストレッ