後縦靱帯骨化症ってなに?! | 京都平川接骨院/鍼灸治療院グループ

交通事故後の治療リハビリに自信があります
  • 手足のしびれ
  • 繰り返す腰痛
  • ヘルニア
  • 坐骨神経痛
  • スポーツ障害
  • むちうち
       

京都市南区・伏見区・右京区・左京区・西京区・山科区・上京区・中京区・宇治市・長岡京市・城陽市

 

後縦靱帯骨化症ってなに?!

2025/02/15 | カテゴリー:スタッフブログ

 
今回は後縦靱帯骨化症についてお伝えさせていただきます。
 
そもそも後縦靱帯とは?
椎骨の中にある脊柱管の内部後方を走る靭帯で関節が異常な方向
過度に動かないようにサポートしています。
 
 
 
後縦靱帯骨化症って?
後縦靱帯骨化症とはその後縦靱帯が何らかの原因で
骨のように硬くなって厚く肥厚することで起こります。
レントゲンなどで骨化が認められることはよくありますが、
骨化による自覚症状がある場合を特に後縦靱帯骨化症と言います。
見られるのは男性が多く年齢は50歳以降に多く見られます。
原因としては遺伝的素因、カルシウム、ビタミンDの代謝異常、
糖尿病、ホルモン異常、骨化部位における局所ストレスなど様々です。
 
 
 
後縦靱帯骨化症の症状
頚椎に起こった場合では首筋や肩甲骨周り、指先の痛み痺れ
さらに進行すると足にまで症状が出る場合があります。
そして首や背中の可動域制限が起こります。
 
 
 
後縦靱帯骨化症の対応
骨化した靭帯により首や背中の可動域制限が起こるため、
その周りの筋肉も一緒に硬くなってしまいます。
硬くなった筋肉は血流が悪くなり痛みや痺れとして症状を出します
なので後縦靱帯骨化症によって筋肉が硬くなるのを防ぐために
筋肉の血流を促すことが凄く大切になってきます。
対応としてはまずお風呂に入って温まる
この時温度は40度〜41度のお風呂に15分ほど首までしっかり浸かるのがポイントです。
軽い運動やストレッチも効果的です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
後縦靱帯骨化症に対して当院では
後縦靱帯骨化症により体を動かせなくなり硬くなってコリができ、
それが蓄積することでトリガーポイントが出来てしまい痛みや痺れを引き起こしますので
そのトリガーポイントを取り除くために当院で行なっている
手技治療鍼治療をすることで症状を取り除くことが出来ます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ですのでお困りの方は一度平川接骨院に
ご相談ください!
 
トリガーポイントリセット整体についてはこちら
 
南区本院 星
 

スタッフブログ一覧へ戻る

平川接骨院グループのご案内(受診には予約が必要です。)

はじめての方へ
店舗一覧アクセス
はじめての方へ
   

京都・大阪・兵庫・滋賀で
25店舗

各院へのアクセス

大阪・兵庫・滋賀でお待ちしております

大阪高槻リンク 滋賀草津リンク

症状メニュー

施術メニュー

平川接骨院グループ情報