半月板損傷で出る痛みの原因とは?
2025/02/24 | カテゴリー:スタッフブログ
膝がまっすぐ伸びない、腫れてきて正座やあぐらができない・・・などそういった症状でお困りの方はいませんか?また病院や整形外科で治す為と言ってヒアルロン酸の注射を打ったり湿布、痛み止めを処方されている、また最終的には手術しかないと言われている方
その痛みの原因は半月板ではなく実は筋肉です!!!
半月板損傷の時の症状とは
半月板とはいったい何?
半月板とは膝関節の内側と外側にある軟骨組織です。働きとしては膝の安定性の強化と、膝関節の衝撃を分散させるクッションの働きをしています。また半月板は爪や髪の毛と同じで神経がほとんど通っていないので半月板そのものが痛みを感じることはありません。
半月板損傷の時に出る痛みの原因は?
実際に痛みの原因となっているのは膝周りの筋肉が原因です。膝周りの筋肉が硬くなってしまったことで半月板に偏った圧力が加わり、痛みを出してしまうのです。
実際手術をして半月板の損傷部位を治療しても症状が良くならない方もおられます。
ですのでMRIで映った半月板の損傷が原因と考え、半月板だけを何とかしようとしてもこの症状はよくならないのです。
どうやって治療するの?
当院では硬くなってしまった膝周りの筋肉にできたトリガーポイントに対してマッサージ治療であったり、鍼治療、ハイボルト治療を使って血流を改善していきます。半月板の損傷、変形があっても痛みを取り除く治療は十分に出来ます。現在病院で治療をしていても取り切れていない痛みも筋肉の治療をすればしっかり取り除けます。
膝の痛みで病院へいき半月板の損傷と言われて手術しかないと言われている、他の治療をしていても中々痛みが取れていない方は一度当院までご連絡下さい。
西京極院 今西