歩いていると足の外側が痺れる…。痛みの原因とは? | 京都平川接骨院/鍼灸治療院グループ

交通事故後の治療リハビリに自信があります
  • 手足のしびれ
  • 繰り返す腰痛
  • ヘルニア
  • 坐骨神経痛
  • スポーツ障害
  • むちうち
       

京都市南区・伏見区・右京区・左京区・西京区・山科区・上京区・中京区・宇治市・長岡京市・城陽市

 

歩いていると足の外側が痺れる…。痛みの原因とは?

2025/02/10 | カテゴリー:最新情報, スタッフブログ

 

歩いていると脚の外側が痺れてくる…そんな症状は出ていませんか

その症状の原因とは?

痺れの原因を知りたくて整形外科に行くと椎間板ヘルニア、坐骨神経痛、脊柱管狭窄症と診断され、

それによって神経が圧迫され痛みや痺れが出ていると言われた方は少なくないと思います。

 

神経が圧迫されることで本当に痛みや痺れの症状がでるのでしょうか?

神経は脳へ痛みを伝えるルートになるので途中で圧迫などの障害を受けると麻痺が起こってしまいます。

麻痺が起こると感覚がなくなったり、思い通りに動かせなくなります。

今、痛みを感じている、痺れがあるという事は椎間板ヘルニア、坐骨神経痛、脊柱管狭窄症

自体はあっても神経の状態は正常です。

 

では本当の原因は何なのか?本当の原因は筋肉です!!

 

ヘルニアについて詳しくはこちら

坐骨神経痛について詳しくはこちら!

脊柱管狭窄症について詳しくはこちら

 

なぜ筋肉?

筋肉は動かすとき、姿勢を維持する時に使われるので、歩いている時も座っている時も

立っている時も使われています。特にお尻の筋肉がずっと使われているので

負担がかなり積み重なっているような状態です。

お尻の筋肉が酷使され続けるとお尻だけでなく足にも症状を出してきます。

 

 

このように症状が出るので根本からしっかり治療していく事が大切です。

当院ではしっかり症状の原因を特定し、説明させて頂き治療していきます。

 

 

どんな治療をするの?

痺れを起こしている原因である筋肉の硬さを取るために血流状態を改善する治療を行っていきます。

手技の治療でまずは表面の筋肉の血流状態を改善していきます。

トリガーポイント治療についてはこちら!

 

次に鍼治療ハイボルト治療で奥の方の筋肉の血流状態を改善していきます。

ハイボルト治療についてはこちら!

鍼治療についてはこちら!

 

 足の痺れでお困りの方はぜひ一度ご相談ください!
 
 

最新情報一覧へ戻る

平川接骨院グループのご案内(受診には予約が必要です。)

はじめての方へ
店舗一覧アクセス
はじめての方へ
   

京都・大阪・兵庫・滋賀で
25店舗

各院へのアクセス

大阪・兵庫・滋賀でお待ちしております

大阪高槻リンク 滋賀草津リンク

症状メニュー

施術メニュー

平川接骨院グループ情報