ヘルニアが腰痛の原因ではない⁉
2025/02/03 | カテゴリー:スタッフブログ
腰が痛くて整形外科などの病院で診断を受けた際に「ヘルニアが原因で神経を圧迫して痛みが出ている」などと言われたことはありませんか?
多くの方がこのように言われて腰痛の原因がヘルニアだと認識されているかと思います。
腰痛の本当の原因は他にあることがほとんどです。
ヘルニアとは
背骨はたくさんの椎骨が並んでいますが、その椎骨の間には椎間板といわれるクッションのようなものがあります。私たちは日々体を繰り返し動かしているので、この椎間板が押しつぶされてしまします。これが長期にわたっていたり急激に外力が加わると椎間板が潰れて飛び出してしまうこともあるのです。椎間板の後ろには神経が走っているので、飛び出た椎間板が神経を圧迫することで腰の痛みが出るといわれています。
多くの整形外科や病院ではレントゲンやMRIといった画像診断をされます。そこで背骨や椎間板に異常があるとそれが原因だとされ、「ヘルニアが原因です」となるのです。
しかし現在の医療ではヘルニアが痛みを出すとは言われていません。ヘルニアとは、椎間板が変形したり飛び出したりしているそのもののことを言います。神経を圧迫することで痛みは出ないのです。
神経を圧迫すると…
神経はあらゆる感覚を伝えるルートです。運動をつかさどり、触っている・温かい・冷たいなどの感覚を伝えるものです。
神経が圧迫されて問題があきているならこれらの感覚はないはずです。多くの方は腰痛はあっても感覚異常はありません。腰痛の原因は他にあるのです。
腰痛の原因
腰痛の原因の多くはトリガーポイントという血行不良となった筋肉にあることがほとんどです。トリガーポイントとは、繰り返し同じ動作をしたり長時間同じ体勢が続くことで筋肉が血行不良となった、痛みを引き金にさせる硬いしこりのことです。このトリガーポイントが解消されないままだと腰痛が治りにくいのです。
平川接骨院ではこのトリガーポイントを解消する手技の治療や鍼治療を行っています。長年辛い症状を抱えていらっしゃる方は、ぜひ一度当院へご相談ください。
西向日院 下仲