ゴルフ肘は治るのか?
2025/02/04 | カテゴリー:スタッフブログ
・物を持った時
・腕に力を入れた時
・ゴルフのスイングの時
・肘の内側を押さえた時
などの瞬間に肘の内側に痛みを感じる事はありませんか?
この肘の内側に感じる痛みはゴルフ肘と言われるものです。正式には

原因としてはゴルフをする際に、
・スイングの時力が入りすぎている
・地面にクラブを打ち付けてしまっている
・正しいフォームで打てていない
等です。
ゴルフ肘は過度な練習等による手や腕の使いすぎ(オーバーワーク)により肘の内側に炎症が起こり痛みが生じます。なので、ゴルフを始めたばかりの人になりやすいです。
もちろんゴルフをしていない方でもゴルフ肘の症状が出ることがあります。ゴルフをしてる方に多い為、ゴルフ肘と呼ばれています。
なぜ手や腕を使いすぎるとゴルフ肘が起こるのかですが、使いすぎにより負荷が掛かるのは前腕にある筋肉です。
その中には
・尺側手根屈筋
・円回内筋
・浅指屈筋
・橈側手根屈筋
・長掌筋
があります。
これらの筋肉は肘の内側から手のひら側の指にまでついている筋肉です。
主に、指を曲げたり手首を曲げたりする時に使います。
ゴルフでクラブを握ったりして、この筋肉を使い続けることで筋肉にだんだん疲労が溜まってきます。そして硬くなってしまい、着いている肘の内側に牽引力がかかり痛みが生じます。
ゴルフ肘はこの筋肉の硬さを治療していくことで治ります。筋肉が硬い時は、血流が悪い状態にあるので、血流を改善する必要があります。
筋肉の血流を良くし、硬さをとっていけば症状は改善しますのでゴルフ肘の症状でお困りの方は是非一度、平川接骨院にご相談ください!