鍼治療の効果とは?
2025/02/19 | カテゴリー:スタッフブログ
2017/10/19
なぜ鍼治療が良いのか?
トリガーポイントがどういうものかは、前回のブログに詳しく書いてありますので、ここではなぜ鍼治療が必要なのかをお伝えしていきます。
筋肉内部の酸欠や血流不足による硬さは、たった一度のマッサージ治療や、痛いところをまんべんなく揉むだけのマッサージ治療だけでは解決しません。
しかも、マッサージ治療で筋肉の表面の、酸欠状態や血流不足が解消できたとしても、マッサージでは届かない奥にも酸欠、血流不足が起こっているのです。
マッサージ治療では届かないからこそ鍼治療が必要なのです!
鍼治療で得られる効果
鍼刺激は、筋肉や体にとって、異物が侵入してきたと認識されるので、自己免疫が働き反射的に血液が集まってきます。
これにより、筋肉の緊張を緩め、血液循環を改善できます。
また、鍼刺激によって脳内に鎮痛物質(エンドルフィン)が分泌されます。
これらの痛みを抑える作用以外にも、自律神経のバランスを調える作用や、自然治癒力を底上げするという効果も期待できます。