五十肩の治療法とは? | 京都平川接骨院/鍼灸治療院グループ

交通事故後の治療リハビリに自信があります
  • 手足のしびれ
  • 繰り返す腰痛
  • ヘルニア
  • 坐骨神経痛
  • スポーツ障害
  • むちうち
       

京都市南区・伏見区・右京区・左京区・西京区・山科区・上京区・中京区・宇治市・長岡京市・城陽市

 

五十肩の治療法とは?

2025/02/17 | カテゴリー:スタッフブログ

前回のブログで、五十肩の本当の原因は筋肉であるとお伝えしました。

ですので、五十肩を根本的に治すためには筋肉に対しての治療を行う必要があります。

 

 

五十肩ってどういう状態?

 

gojyuukata 02

 

五十肩が起きている時の筋肉の状態と言うのは、日々のお仕事や日常生活での負担が蓄積することによって筋肉が硬くなってしまっています。

硬くなった筋肉は周りの血管を圧迫し血流が悪くなり、筋肉に必要な栄養が不足した結果、さらに筋肉が硬くなるという悪循環に陥っている状態です。

 

硬くなった筋肉は痛みを出したり、うまく伸び縮みが出来ないので肩関節が動かしにくくなるといった症状が出てきます。

 

 

五十肩の治療は?
 

五十肩の原因は、血流が悪くなることで硬くなった筋肉が症状を引き起こしています。

このような症状を引き起こす筋肉の硬さを、トリガーポイントと言います。

当院では、このトリガーポイントに対して血流を促すマッサージ治療や鍼治療を行い五十肩の症状を取り除きます。

このような筋肉が原因で起こる症状は、慢性化してしまうと治るのにも時間がかかってしまいます。

最近、肩に痛みを感じたり動かしにくさを感じている方は一度当院までご連絡下さい。

 

五十肩について詳しくはこちら

 

 

スタッフブログ一覧へ戻る

平川接骨院グループのご案内(受診には予約が必要です。)

はじめての方へ
店舗一覧アクセス
はじめての方へ
   

京都・大阪・兵庫・滋賀で
25店舗

各院へのアクセス

大阪・兵庫・滋賀でお待ちしております

大阪高槻リンク 滋賀草津リンク

症状メニュー

施術メニュー

平川接骨院グループ情報