アキレス腱炎はどこに痛みがでるのか | 京都平川接骨院/鍼灸治療院グループ

交通事故後の治療リハビリに自信があります
  • 手足のしびれ
  • 繰り返す腰痛
  • ヘルニア
  • 坐骨神経痛
  • スポーツ障害
  • むちうち
       

京都市南区・伏見区・右京区・左京区・西京区・山科区・上京区・中京区・宇治市・長岡京市・城陽市

 

アキレス腱炎はどこに痛みがでるのか

2025/02/21 | カテゴリー:最新情報, お知らせ, スタッフブログ

運動中にかかとが痛くなった、アキレス腱が痛くて歩けない、アキレス腱を触ると痛い。このような症状はありませんか?

「アキレス腱炎」の可能性があります。では、アキレス腱炎はどこが痛くなるのでしょうか?

答えは、アキレス腱やかかとに痛みを出します。なぜここに痛みを出してしまうのか、それは腓腹筋やヒラメ筋という筋肉が原因となっているからです。

腓腹筋やヒラメ筋は、アキレス腱を構成する筋肉で、膝の後ろからかかとにかけて付着している筋肉です。走るとき、歩くとき、地面を蹴るような動作に使う筋肉です。hihukukinnparts-akires-640x336

準備運動をせずに急に動いたり、テニスなどのスポーツで素早く走り、ぴたっと止まる動きを繰り返したりすると、腓腹筋やヒラメ筋に負担をかけてしまいます。その結果、アキレス腱やかかとの筋肉が付着するところが炎症を起こし、痛みを出してしまいます。このアキレス腱炎を放っておくと、アキレス腱の断裂や腓腹筋やヒラメ筋の肉離れなどの大けがに発展してしまうこともあります。

アキレス腱が、かかとがなんか違和感がある、痛みがあるという場合は、すぐに動作をやめ、すぐにご相談下さい。早期治療がアキレス腱炎の早期回復につながります。

当院では、鍼治療や、アキレス腱炎に効果的なハイボルト治療も行っておりますので一度ご相談下さい!

アキレス腱炎について詳しくはこちら

ハイボルト治療とは?

西京極院 礒野

最新情報一覧へ戻る

平川接骨院グループのご案内(受診には予約が必要です。)

はじめての方へ
店舗一覧アクセス
はじめての方へ
   

京都・大阪・兵庫・滋賀で
25店舗

各院へのアクセス

大阪・兵庫・滋賀でお待ちしております

大阪高槻リンク 滋賀草津リンク

症状メニュー

施術メニュー

平川接骨院グループ情報