足底筋膜炎の治療とは? | 京都平川接骨院/鍼灸治療院グループ

交通事故後の治療リハビリに自信があります
  • 手足のしびれ
  • 繰り返す腰痛
  • ヘルニア
  • 坐骨神経痛
  • スポーツ障害
  • むちうち
       

京都市南区・伏見区・右京区・左京区・西京区・山科区・上京区・中京区・宇治市・長岡京市・城陽市

 

足底筋膜炎の治療とは?

2025/02/04 | カテゴリー:スタッフブログ

前回のブログでは足底筋膜炎の原因について詳しく説明させて頂きました。

今回は、足底筋膜炎の治療法についてです。

治療方法は大きく分けて、保存療法と手術療法が挙げられます。

原則は保存療法から行うことが多いですが、それでも改善しない場合は手術療法が取られる場合があります。

 

保存療法

基本とされるのは足に負担をかけないようにすることです。

歩行や運動など足への負担の蓄積による事がほとんどなので、先ずは休息1度しっかりと足を休ませてあげることが大切です。

休息をしっかり取ったにも関わらず痛みが軽減されない場合には以下の保存療法が選択されます。

①装具療法

足底の筋膜をサポートしてくれるようなインソールを等の装具を身に付けることで足底への負担を軽減させます。

 

②ステロイドの局所注射

ステロイドには強い炎症抑制作用があり、局所注射をすることで痛みを和らげます。

 

手術療法

足底筋膜炎が非常に悪化している場合には、

足底筋膜の付着部を切り取る手術や踵の骨化した部分を切り取る手術を検討することがあります。

 

 

平川接骨院の治療法は?

 

上記の保存療法を行うことで、1次的に痛みを抑えることは出来ますが、

一般的にインソールは静止した状態で計測する為に負担を運動時も軽減させるほどの効果は

少ないと言われています。

ステロイド注射にしても痛みを抑制するだけで根本治療にはなりません。

平川接骨院では、痛みの原因であるトリガーポイントを細かく検査し丁寧に施術していきます。

 

また、手技療法だけでなく【ハイボルト治療】も同時に行ってます。re

当院の治療について詳しくはこちら

 

 

 

 

 

南区本院 山村

 

 

スタッフブログ一覧へ戻る

平川接骨院グループのご案内(受診には予約が必要です。)

はじめての方へ
店舗一覧アクセス
はじめての方へ
   

京都・大阪・兵庫・滋賀で
25店舗

各院へのアクセス

大阪・兵庫・滋賀でお待ちしております

大阪高槻リンク 滋賀草津リンク

症状メニュー

施術メニュー

平川接骨院グループ情報