オスグットに有効的なストレッチ法をご紹介!
2025/02/22 | カテゴリー:スタッフブログ
「膝のお皿の下が痛くて部活が出来ない」とお子さんが言っていたことはありませんか?
整形外科に行ってオスグットと診断されたけどどうすればいいのか困っていませんか?
今回はオスグットになった時の有効的なストレッチ方法をお伝えします。
オスグットについてはコチラをご覧ください!!
オスグットは大腿四頭筋と言う筋肉が原因です。
大腿四頭筋とは太ももの前の筋肉のことです。本日は大腿四頭筋のストレッチをいくつか紹介します。
大腿四頭筋のストレッチ①
右の手で右の足の甲を持ち踵を出来るだけお尻に近づけます。
この時腰が反りかえらないように注意してください。
バランスが不安定な場合は逆の手で壁などを支えても良いです。
大腿四頭筋のストレッチ②
片方の膝を曲げ正座します。身体の後ろに手を置き少しづつ後ろに倒れていきます。太ももの前が伸びた感じがあればその状態でキープします。
1.身体の温まった状態でストレッチしましょう
2.息を止めずにゆっくりとした呼吸でしましょう
3.無理に伸ばさず気持ちよく伸びている程度でしましょう
4.反動をつけず伸ばした状態で20秒ほどキープしましょう
オスグットとは大腿四頭筋という筋肉が硬くなり膝のお皿の下に痛みを出しているのですが、ストレッチをしたからと言って治るわけではないのです。
筋肉を柔らかくし筋肉の血流を良くする必要があります。
その為には治療が必要です。当院では筋肉に対しての治療を行なっていますので、オスグットやその他の症状でお困りの方は一度当院にお越しください!