テニス肘を改善したい方必見‼ | 京都平川接骨院/鍼灸治療院グループ

交通事故後の治療リハビリに自信があります
  • 手足のしびれ
  • 繰り返す腰痛
  • ヘルニア
  • 坐骨神経痛
  • スポーツ障害
  • むちうち
       

京都市南区・伏見区・右京区・左京区・西京区・山科区・上京区・中京区・宇治市・長岡京市・城陽市

 

テニス肘を改善したい方必見‼

2025/02/10 | カテゴリー:最新情報, スタッフブログ

テニス肘の原因

テニス肘はテニスのスイングの際にうまく体を使えず、手打ちになってしまい肘に繰り返しの負担がかかることで発症します。

手打ちになってしまうと主に手首を曲げ伸ばしする前腕の筋肉に疲労物質が蓄積しやすく、酸素・栄養素の取り込みを正常にできなくなり、この筋肉が硬くなった結果痛みを引き起こします。

「テニス肘」の画像検索結果

また、重度の場合は筋肉の付着部になる腱や骨に症状が出てしまいます。ここまで状態が悪くなると治るのに長期間かかってしまいますので注意してください。

さらにテニス肘と言っても、テニスをしている方だけがなるわけではありません。最近では、全くスポーツをされておらず主にデスクワークを行っているといった方が病院でテニス肘と診断されて来院されました。このようにテニス肘は総称なので、原因となる動作は様々です。しかし最も多い原因としては腕の筋肉にありますので、早期に治療をしてくださいね!

テニス肘の治療

テニス肘の原因の多くは手首をそらす際に使う筋肉にみられます。この痛みが出る状態まで硬くなってしまった原因となる筋肉をトリガーポイントと言います。

このトリガーポイントは血流を促し、筋肉に必要な酸素や栄養素を新たに送ってあげることで緩み、痛みも取れていきます。

当院では、そのようなトリガーポイントに対する治療を専門的に行っております。

痛気持ち良い加減でのマッサージ治療から始まり、ピンポイントでの痛みを取り除く鍼治療などを組み合わせその方に合った最善の治療を提供しております。

まずは「ここだ!」というポイントを見つけるためにしっかりと問診検査を行いますので、安心してお越しくださいね。

 

さらにテニス肘について詳しくはこちら

京都市伏見区 久我の杜平川接骨院 梁川 景祐

最新情報一覧へ戻る

平川接骨院グループのご案内(受診には予約が必要です。)

はじめての方へ
店舗一覧アクセス
はじめての方へ
   

京都・大阪・兵庫・滋賀で
25店舗

各院へのアクセス

大阪・兵庫・滋賀でお待ちしております

大阪高槻リンク 滋賀草津リンク

症状メニュー

施術メニュー

平川接骨院グループ情報