肩こりによく効くツボとは!
2025/02/23 | カテゴリー:スタッフブログ
前回のブログで、肩こりの原因は肩の筋肉にできたトリガーポイントという筋肉の固さが原因とお伝えしました。
このトリガーポイントの場所と、東洋医学に用いられるツボは場所がほぼ一致します。
肩こりの多くは僧帽筋・肩甲挙筋の二つの筋肉が関係していますので、
今回はこの二つの筋肉に対して効果のあるツボをご紹介します。
・肩井…首を前に傾けたときに首の後ろにある
出っ張った骨と肩の先にある骨を
結んだちょうど真ん中にあるツボです。
肩井は肩こりの原因筋である僧帽筋の
一番盛り上がっている場所にあり、
僧帽筋のトリガーポイントと
ほぼ同じ場所にあります。
・肩外兪…肩甲骨の内上角にあります。
肩外兪は肩こりの原因となる
肩甲挙筋に対し効果のあるツボです。
肩甲骨の内上角は
肩甲挙筋の停止している場所で、
トリガーポイントは
筋肉の一番盛り上がっている場所と
筋肉の両端にできやすいので効果があります。
刺激の強さですが、強ければ強いほど効果があるわけではないので、痛気持ちいぐらいの強さでじわっと指で押してください。
痛みを感じると身体は防御反応として筋肉を緊張させ硬くなり逆効果となってしまうので注意してください。
ただこのツボ押しはあくまでも応急処置であって肩こりの原因を根本的に解決できるわけではないです。
肩こりを根本から解決するにはその方に合った専用の治療を行なう必要があります。
「歳だから仕方ない」「こういう仕事だから仕方ない」と諦めずに一度当院までお越しください。
久我の杜 平川接骨院 若松