誰でも簡単に出来る!肩こり予防法!
2025/02/10 | カテゴリー:最新情報, スタッフブログ
皆さんこんにちは!
今回は簡単に出来る肩こりの予防法をお伝えします!
肩こりは同じ姿勢を長時間続けることによって筋肉にだんだん負担が蓄積し、筋肉が硬くなって、症状の原因となるトリガーポイントが形成されることによって起こります。
また、筋肉は20分間同じ姿勢が続くと硬くなってくると言われています。
筋肉の硬さを無くせば、肩こりの症状は改善します。
その方法として、
1.20分に一回は肩を動かす
体操やストレッチを行うことで血流が良くなり、筋肉が柔らかくなります。
2.お風呂に浸かる
お風呂に浸かることで3つの良い効果が得られます。
①温熱作用
体が温まり、体温が上がることで血管が広がり体全体の血流が良くなります。
血流が良くなることで、筋肉に溜まっている疲労物質を流してくれます。
②水圧作用
お風呂に浸かることで水圧が体にかかり、血液を押し出す効果があります。
これにより、血液が促されます。
③浮力作用
水中では体重が陸上の約1/9になると言われています。
なので、筋肉に掛かる負担が軽減します。
☆注意点☆
・お湯の温度は38~41度が良い
42度以上だと、交感神経が優位になるので血管が縮み、血圧が上昇させてしまいます。
なので、副交感神経が優位になる38~41度が効果があると言われています。
・15~20分以上お湯に浸かる
一度心臓から出た血液が全身を巡り元の心臓に戻ってくるまで約1分かかると言われています。
全身の筋肉の血流を良くする為には15~20分ぐらいが必要になってきます。
このような自宅で簡単に出来るセルフケアでも肩こりは予防できます!
肩こりでお悩みの方は是非一度、平川接骨院にお問い合わせください!
京都市南区 平川接骨院 別所