今すぐできる!肩こり解消ストレッチ!! | 京都平川接骨院/鍼灸治療院グループ

交通事故後の治療リハビリに自信があります
  • 手足のしびれ
  • 繰り返す腰痛
  • ヘルニア
  • 坐骨神経痛
  • スポーツ障害
  • むちうち
       

京都市南区・伏見区・右京区・左京区・西京区・山科区・上京区・中京区・宇治市・長岡京市・城陽市

 

今すぐできる!肩こり解消ストレッチ!!

2025/02/06 | カテゴリー:スタッフブログ

皆さんこんにちは。

パソコンやスマートフォンなどが普及している今、
肩こりは男性では腰痛に次いで2位女性では1位と多くの方が症状を感じておられます。
以前のブログにもありましたように、筋肉は約20分間同じ姿勢を続けると硬くなるといわれています。
 デスクワークや勉強、スマートフォンを使用していると20分なんてあっという間ですよね。
しかも肩こりを放っておくと、頭痛や歯の痛みなど色々な場所に関連痛が出てしまいます。
 
でも、安心してください!
今回はそんな肩こりを予防するためのストレッチを
お伝えしたいと思います!!
 
肩こりに効果的なストレッチの方法
 
①僧帽筋のストレッチ
頭や腕を支えている筋肉です。デスクワークでの肩こりの原因となりやすい筋肉です。
僧帽筋
 ストレッチ1
《方法》
・片方の手を腰の後ろにまわします。もう片方の手で頭の上から反対側の耳を持ちます。
・ゆっくりと頭を斜め前に倒しましょう。
・首の後ろから肩にかけて伸びている感覚を感じたところでキープします。
②大胸筋のストレッチ
腕を前に動かす作用があります。パソコンやスマートフォンを使用している時はこの大胸筋も緊張ています。
 大胸筋
胸筋
《方法》
・腕を肩の高さよりも少し上げ、壁に肘を伸ばしたまま固定し
体幹をゆっくりと捻りましょう。
※肩の力は抜いてください。
 
~ストレッチの注意点~
・呼吸を止めずに行ってください。
・痛みの出るところまで我慢せず、伸びている感覚のところでキープしてください。
・決して反動はつけないでください。
以上のことに注意し、正しい方法で行ってください。
 
長時間同じ姿勢が続く時は小まめにストレッチをしましょう!!
ストレッチは毎日コツコツ積み重ねることで徐々に効果が出てきます!
 
肩こりでお悩みの方はぜひ当院にご相談ください!!
長年続いている肩こりも根本から治療することで改善されますよ!
 
京都市南区 平川接骨院 上野

スタッフブログ一覧へ戻る

平川接骨院グループのご案内(受診には予約が必要です。)

はじめての方へ
店舗一覧アクセス
はじめての方へ
   

京都・大阪・兵庫・滋賀で
25店舗

各院へのアクセス

大阪・兵庫・滋賀でお待ちしております

大阪高槻リンク 滋賀草津リンク

症状メニュー

施術メニュー

平川接骨院グループ情報