腰が痛いときに効果的なツボ! | 京都平川接骨院/鍼灸治療院グループ

交通事故後の治療リハビリに自信があります
  • 手足のしびれ
  • 繰り返す腰痛
  • ヘルニア
  • 坐骨神経痛
  • スポーツ障害
  • むちうち
       

京都市南区・伏見区・右京区・左京区・西京区・山科区・上京区・中京区・宇治市・長岡京市・城陽市

 

腰が痛いときに効果的なツボ!

2025/02/20 | カテゴリー:スタッフブログ

みなさんこんにちは。

京都市右京区 太秦平川接骨院の礒野です。

温度が急激に下がったこの季節。腰が痛くなることが多くなりますよね。

そこで今日は、「腰が痛くなった時に応急処置に使えるツボ」をご紹介いたします。

まず、腰が痛くなる原因はいくつかありますが、ほとんどが筋肉と言われています。その中でも「脊柱起立筋」と言われる、首から骨盤まで付いている筋肉が原因になることが多いです。

この筋肉が痛くなった時どうしたらいいのかというと、一番は治療に行くことですが、それまでの応急処置として今回は「ツボ」を紹介いたします。

まず、「大腸兪」というツボです。E5A4A7E885B8E68489

このツボは、ウエストラインの高さの背骨から左右指2本分横の位置にあるツボです。大腸兪は、腰痛にはもちろんですが、便秘・下痢に効くツボと言われております。

このツボを押すときは、壁や角を使うのではなく、上向きに寝て、握りこぶしを作って大腸兪の部分に押し当ててください。握りこぶしぐらいの硬さが身体にとって一番良い硬さです。

もう一つは、「腎兪」というツボです。E8858EE68489-thumbnail2

このツボは、先ほどの大腸兪というツボから指3本分上に位置するツボです。

このツボは腰痛の他にも、字のごとく腎臓の機能向上にも効果のあるツボです。糖尿病の方には良いかもしれないですね!

この二つのツボは、脊柱起立筋上にあるツボで腰痛、ぎっくり腰には、とても効果のあるツボです。もし、腰の痛みがある、腰の調子が少し悪いという方は、一度試してみて下さい!

ただ、これは応急処置になりますので、しっかり治すには、根本の筋肉を治療する必要があります。当院では、トリガーポイント治療を行なっております。トリガーポイントができやすい場所は、約80%はツボのある位置と言われております。腰痛がある方は、一度ご相談ください。

腰痛の詳しい治療内容はこちら

 

 

スタッフブログ一覧へ戻る

平川接骨院グループのご案内(受診には予約が必要です。)

はじめての方へ
店舗一覧アクセス
はじめての方へ
   

京都・大阪・兵庫・滋賀で
25店舗

各院へのアクセス

大阪・兵庫・滋賀でお待ちしております

大阪高槻リンク 滋賀草津リンク

症状メニュー

施術メニュー

平川接骨院グループ情報