腰痛予防の簡単ストレッチをご紹介
2025/02/06 | カテゴリー:お知らせ, スタッフブログ
京都市南区平川接骨院の牧野です。
皆さんお正月のお休みはいかがお過ごしでしたか?
長期のお休みになると普段とは違う日常を過ごして痛みを感じている方もおられると思います。
今回のブログは腰痛の方必見腰痛予防の簡単ストレッチをご紹介します。
腰痛と言っても色々なパターンがあり一人ひとり原因も違えば症状の出方も違います。
腰痛でも最も多い原因の一つ「起立筋」についてお話していきたいと思います。
この起立筋が多い理由としては首から背中から腰を通って骨盤までついている筋肉です。
実は脊柱起立筋は姿勢を維持する時に使われる姿勢維持筋なので仕事中や日常生活中にも使いっぱなしです。
お仕事などで長時間同じ姿勢や同じ動きをすることにより脊柱起立筋を酷使し、
筋肉内の血流不足に陥り、痛みの原因となるトリガーポイントが発生し腰痛を感じます。
腰痛と深く関わりがある「起立筋」の筋肉の簡単ストレッチ方法をお伝えします。
① ②
まずはあぐらの姿勢をとります。
そのままゆっくり上半身を前に倒していきます。
この状態で15秒から20秒キープします。
その後ゆっくり元の位置に戻していきます。
ストッレッチの注意する点は3つあります。
①呼吸を止めずにリラックスして行うように行いましょう。
②無理せず気持ちよく伸びているぐらいでおこないましょう。
③反動をつけないで15秒から20秒行いましょう。
これらの点を気を付けて行ってくださいね
腰痛は放っておくとどんどんキツくなります。
早めの根本的な治療が必要となります。
平川接骨院では一人ひとりのお体に合わせた根本からの治療を行っておりますので
腰痛でお困りの方は是非一度ご相談ください。