平川接骨院グループ

滋賀

治療院一覧

滋賀 治療院一覧

胸郭出口症候群
滋賀でお困りの方へ

その痛み、治らないと諦めていませんか?

肩の痛みを熟知した施術で


根本改善へ。

関西で25院展開・


年間15万人以上の施術実績

※2025年6月現在(平川接骨院全体)

その痛み、治らないと


諦めていませんか?

肩の痛みを


熟知した施術で


根本改善へ。

関西で25院展開・


年間15万人以上の施術実績

※2025年6月現在(平川接骨院全体)

こんなお悩みありませんか?

こんなお悩みありませんか?

つり革につかまる時や、ドライヤーで髪を乾かすときなどに手が痺れる。

常に腕や手がだるさを感じている。

手先が冷たい感じがする。

腕や指先に、疼いたような痛みが出る。

安静時でも、腕や指に違和感がある。

まずはお得にお試し!
まずはお得にお試し!

LINE予約

プラン

60

¥4,980 税込 税込

安心保証
安心保証

初診時カウンセリング後のご説明に納得いただけない場合は、
料金は頂戴いたしません

滋賀平川接骨院グループ の「胸郭出口症候群」治療法は?

胸郭出口症候群の症状を治すためには、筋肉にアプローチしまないといけません。

ただし筋肉は身体にとても多く存在します。首にも腕にもあります。その中でどこの筋肉が原因で筋肉のどの部分にトリガーポイントが出来ているかを見つけないといけません。そこには問診でしっかり原因を推測し、検査で判断し、触診で確定するという高い技術が必要です。治療もポイントをしっかり捉えた手技治療や鍼治療、ハイボルト治療などを用いて筋肉の奥の方までアプローチします。病院などでなんとなくレントゲンを撮って「骨には異常ないから胸郭出口症候群だろう」という曖昧な診断と曖昧な診断から行う治療では治療効果は期待できません。

胸郭出口症候群だけでなく、ヘルニアや手根管症候群などの診断を受けられた方も同じです。もし現在の状態に不安が少しでもあるのであれば平川接骨院グループにご相談ください。

滋賀平川接骨院グループ ~ 施術の流れ

滋賀平川接骨院グループ /施術の流れ (約60分)

01
01

受 付

受付後、問診票へのご記入をお願いします。

02
02

問診・カウンセリング

問診票を確認してカウンセリング。気になることはなんでもご相談ください。

03
03

検 査

痛みの根本原因について、身体の状態を確かめながら詳しく検査します。

04
04

説 明

現在の身体の状態を理解いただけるように、わかりやすくご説明します。

05
05

施 術

問診・検査に基づき、患者様それぞれの症状に合わせた施術を行います。

06
06

治療後の説明

施術の効果を確認し、今後の治療方針やアフターケアにつ いてご説明します。

まずはお得にお試し!
まずはお得にお試し!

LINE予約

プラン

60

¥4,980 税込 税込

安心保証
安心保証

初診時カウンセリング後のご説明に納得いただけない場合は、
料金は頂戴いたしません

「胸郭出口症候群」とは?

胸郭出口症候群

胸郭出口症候群の一般的な症状は、腕や手のしびれや冷感、違和感が主な症状であり、特につり革につかまっている時やドライヤーで髪を乾かしている時など、手を上にあげている状態が続くときに症状が出現しやすいとされています。

女性のなで肩の方に多く。職業では教師や美容師に多いとされています。

手のしびれやだるさ、違和感を感じるので同じような症状の頸椎椎間板ヘルニアや手根管症候群と診断されることも少なくありません。

「胸郭出口症候群」 〜 症状の原因と病態

胸郭出口症候群の原因は大きく分けて3つあります。

斜角筋症候群

斜角筋症候群とは首の前に付いている筋肉で斜角筋という筋肉があります。
この斜角筋は前斜角筋・中斜角筋・後斜角筋に分かれています。前斜角筋と中斜角筋の間に間隙があり、ここを首から出ている神経(腕神経叢)が通っており、この隙間が手を挙げたりする動作の時に狭くなり神経が圧迫されて症状が出現します。

肋鎖症候群

首から出た神経(腕神経叢)は前斜角筋と中斜角筋の間隙を通って次に鎖骨と第一肋骨の間を通ります。この隙間を肋鎖間隙と言います。隙間なのでここも神経の通り道が細くなります。なで肩の女性は肋鎖間隙が狭く神経を圧迫されやすいとされています。

小胸筋症候群

別名、過外転症候群と言われています。首から出た神経(腕神経叢)は斜角筋の間を通り、肋鎖間隙を通り、次に小胸筋という胸にある筋肉の下を通ります。この小胸筋が緊張した状態が続くと神経が圧迫された状態が続き症状が出ると言われています。特につり革を持つ時の肩を挙げる動作やベンチプレスのような重いものを持つ時、姿勢では猫背の姿勢で緊張します。

「胸郭出口症候群」 〜 本当の原因は?

胸郭出口症候群の一般的な症状は腕や手のしびれや冷感、違和感が主な症状であり、特につり革につかまっている時やドライヤーで髪を乾かしている時など、手を上にあげている状態が続くときに症状が出現しやすいとされています。

女性のなで肩の方に多く。職業では教師や美容師に多いとされています。

手のしびれやだるさ、違和感を感じるので、同じような症状の頸椎椎間板ヘルニアや手根管症候群と診断されることも少なくありません。

なぜなら、神経が圧迫されて症状が出現するのであれば、足の裏は常にしびれているとは思いませんか!?
足の裏にももちろん神経が通っています。足の裏の神経は、立っている時や歩いている時は足の裏の神経は自分の体重によって圧迫された状態になっています。神経がもし圧迫により症状が出るのであれば、足の裏は常にしびれを感じるはずです。
また神経に何か異常が場合出現する症状は麻痺です。麻痺とは、手が動かないとか握れないと言った、いわゆる運動障害です。手がしびれるとか手が冷たくなる、違和感がある等は、運動障害ではありません。なので神経の障害ではありません。

では本当の手のしびれや違和感の原因は…?
それは筋肉です!!

どこの筋肉かというと、斜角筋や小胸筋といった筋肉です。

胸郭出口症候群

ここだけの説明では、結局筋肉が神経を圧迫していることが原因なのでしょう!?だから斜角筋症候群や小胸筋症候群といった症状名になるのでしょう!?と、なると思いますが、先程の説明を思い出してください。

原因は神経ではないのです!!

一般的な原因は、斜角筋や小胸筋で神経を圧迫して症状が出現しているといわれていますが、何度も説明しますが、神経の圧迫が症状を出すのではありません。症状を出す原因は、筋肉自体に原因があるのです。もっと正しくお伝えすると、筋肉の中のトリガーポイントという筋肉のシコリです。

トリガーポイントというのは、筋肉の緊張が続いた状態で生活していたり、何かの外傷や外力をきっかけに出来るとされています。このトリガーポイントが筋肉内に出来るとトリガーポイントのあるところだけではなく、違う場所に症状が出現します。

上の図は斜角筋と小胸筋のトリガーポイントがある場合に出現する症状の範囲です。

胸郭出口症候群と診断された方が良く症状を感じられる場所とほとんど同じではないでしょうか!?説明の違いは神経が原因か!?筋肉が原因か!?です。
もう一度お伝えしますが胸郭出口症候群の原因は筋肉内のトリガーポイントが原因です!!

当院では、原因を突き止め「トリガーポイント」へ確実に届く、 あなたに最も効果的な施術メニューをご提案させていただきます。腕や手、肩の痛みやしびれなどの症状でお困りのことがございましたら、まずはお気軽にご相談ください。

まずはお得にお試し!
まずはお得にお試し!

LINE予約

プラン

60

¥4,980 税込 税込

安心保証
安心保証

初診時カウンセリング後のご説明に納得いただけない場合は、
料金は頂戴いたしません

滋賀平川接骨院グループ

お悩み症状一覧

当院では根本から不調を取り除くことを目指し、最⼤限の施術を行います。

掲載のないお悩みも対応可能なものは多数ございます。どうぞお問い合わせください。

当院では根本から不調を取り除くことを目指し、

最⼤限の施術を行います。掲載のないお悩みも

対応可能なものは多数ございます。どうぞお問い

合わせください。

平川接骨院グループ / 院一覧

CONTACT

皆さまのお悩みやご要望をお聞きし、最適な施術をご提案させていただきます。
まずはお気軽にご連絡ください。