平川接骨院グループ

滋賀

治療院一覧

滋賀 治療院一覧

手根管症候群
滋賀でお困りの方へ

その痛み、治らないと諦めていませんか?

手の痛みを熟知した施術で


根本改善へ。

関西で25院展開・


年間15万人以上の施術実績

※2025年6月現在(平川接骨院全体)

その痛み、治らないと


諦めていませんか?

手の痛みを


熟知した施術で


根本改善へ。

関西で25院展開・


年間15万人以上の施術実績

※2025年6月現在(平川接骨院全体)

こんなお悩みありませんか?

こんなお悩みありませんか?

手先が痺れる(特に親指〜薬指)。

手先がよく冷える。

夜間や朝方に手の痺れが強くなる。

手や指に力が入りにくい。

まずはお得にお試し!
まずはお得にお試し!

LINE予約

プラン

60

¥4,980 税込 税込

安心保証
安心保証

初診時カウンセリング後のご説明に納得いただけない場合は、
料金は頂戴いたしません

滋賀平川接骨院グループ の「手根管症候群」治療法は?

手根管症候群の症状を取り除くためには、筋肉に対して治療を行う必要があります。
手根管が狭くなる原因は手首の骨折やリウマチ、手根管内の腫瘍など構造的異常や糖尿病などの内科疾患、妊娠などで手根管内の内圧が上昇するなど症状が出現する原因は様々ですが手根管症候群のしびれの原因のほとんどが筋肉由来だからです。

手首の多くは肘の辺りからはじまり、手根管を通り、指先の骨に付着します。なので筋肉の治療は腕など症状が出現しているところ以外にも治療が必要になってきます。特に指先のしびれの原因は腕の筋肉にトリガーポイント(筋肉内のシコリ)が出来ている場合が多いので筋肉内のトリガーポイントを見つけることがとても重要です。

トリガーポイントは、レントゲン検査などの画像診断や血液検査などの生理学検査では見つかりません。実際その場所を触って状態を確認しなくてはなりません。このことを触診と言いますが、日本の医学は触診の技術が乏しいとされています。

なので手根管症候群の症状で、お困りの方も多いのだと思います。平川接骨院グループでは、触診や徒手検査でしびれの原因を見つけその筋肉が緩むように手技治療や鍼治療、ハイボルト治療などを行い筋肉内の血流を促します。

筋肉が緩むと筋肉の滑走性が上がるので結果手根管内の筋肉の滑走がスムーズになり、症状が改善していきます。
痛みや痺れでお困りの方は、まずはお気軽にご相談ください。

滋賀平川接骨院グループ ~ 施術の流れ

滋賀平川接骨院グループ /施術の流れ (約60分)

01
01

受 付

受付後、問診票へのご記入をお願いします。

02
02

問診・カウンセリング

問診票を確認してカウンセリング。気になることはなんでもご相談ください。

03
03

検 査

痛みの根本原因について、身体の状態を確かめながら詳しく検査します。

04
04

説 明

現在の身体の状態を理解いただけるように、わかりやすくご説明します。

05
05

施 術

問診・検査に基づき、患者様それぞれの症状に合わせた施術を行います。

06
06

治療後の説明

施術の効果を確認し、今後の治療方針やアフターケアにつ いてご説明します。

まずはお得にお試し!
まずはお得にお試し!

LINE予約

プラン

60

¥4,980 税込 税込

安心保証
安心保証

初診時カウンセリング後のご説明に納得いただけない場合は、
料金は頂戴いたしません

「手根管症候群」とは?

手根管症候群とは、手のしびれを主訴とする疾患。
手首の骨と手首の靭帯をつなぐ空間を手根管といいます。

この空間を通る組織には血管や神経、筋肉などがあり、これらの組織が何らかの原因で圧迫を受けると、手根管症候群の症状が出現するといわれています。

「手根管症候群」 〜 症状

手根管症候群

手根管症候群の症状は手のしびれや手先の冷感、指先に力が入りにくいなどが一般的な症状です。
症状の出始めはしびれや指先の冷感から出現することが多く、症状が進行すると指に力が入りにくいなどの症状も出現することがあります。

手や指先の力が入りにくくなると服のボタンが掛けにくいや指先の細かな作業を行うことが困難になることもあります。このことを巧緻運動障害と言います。

「手根管症候群」 〜 症状の原因

手根管症候群の症状が出現する原因として、手首の骨折やリウマチ、手根管内の腫瘍など構造的異常や糖尿病などの内科疾患、妊娠などで手根管内の内圧が上昇するなど症状が出現する原因は様々です。

ではなぜこのような原因があると痺れなどの手根管症候群の症状が出現するのか!?

手根管には神経や血管、筋肉などが通りますが、手根管症候群の症状が出現する原因で一番原因となっているのは筋肉の圧迫です。なぜ筋肉が圧迫されるとしびれなどの症状が出現するかというと、筋肉に圧迫が続くと筋肉に血流障害が起こります。その状態が続くとしびれという症状が出現します。
例えば正座を長時間行うと足がしびれます。

手根管症候群

なぜ正座をしていると足がしびれるかというと、正座をしている状態は足の筋肉に上半身の体重がかかります。
この状態は筋肉内の血管を圧迫し続けることになります。
筋肉は血管から酸素や栄養素をもらっています。筋肉に酸素や栄養素が入ってこない状態が続かないとその筋肉の細胞は壊死してしまいます。
なので、その状態が続かないようにしびれという反応を出してその状態を解いてほしいと信号を脳に送るのです。

手や指のしびれもこれと同じことが起こっています。
なので治療すべきポイントは神経でもなく筋肉なのです。

こんな症状は注意!! 〜 病院で受診が必要な症状

手根管症状でもこのような症状は病院での受診が必要です。

指先の感覚がほとんど無い。

服のボタンをかけれないなど、日常生活に支障が出ている。

親指の付け根の筋肉が、健側と比べて痩せている。

常に痺れがひどく睡眠も妨げられる。

このような場合は手根管内に腫瘍(ガングリオン)などが出来ている可能性もありますので、一度病院の受診をすすめています。
手根管症候群と診断されて、なかなか症状が改善しない方は、一度平川接骨院にご相談ください。

まずはお得にお試し!
まずはお得にお試し!

LINE予約

プラン

60

¥4,980 税込 税込

安心保証
安心保証

初診時カウンセリング後のご説明に納得いただけない場合は、
料金は頂戴いたしません

滋賀平川接骨院グループ

お悩み症状一覧

当院では根本から不調を取り除くことを目指し、最⼤限の施術を行います。

掲載のないお悩みも対応可能なものは多数ございます。どうぞお問い合わせください。

当院では根本から不調を取り除くことを目指し、

最⼤限の施術を行います。掲載のないお悩みも

対応可能なものは多数ございます。どうぞお問い

合わせください。

平川接骨院グループ / 院一覧

CONTACT

皆さまのお悩みやご要望をお聞きし、最適な施術をご提案させていただきます。
まずはお気軽にご連絡ください。