「股関節痛」 ~ 本当の原因は?
股関節の痛みの原因は前述したように変形性股関節症などの診断(=関節に原因がある)を受けることが多いですが、実は股関節の痛みは関節から発生しているのではなく、筋肉から発生していることの方が圧倒的に多いのです。
⇒これは変形性股関節症だけでなく、すべての股関節の痛みの関して股関節の痛みの原因は筋肉からであるのに、なぜ現在の医療では股関節の痛み(=関節)になってしまっているのか?
それには、現在の医学の在り方に原因があります。
一般的に股関節に痛みを生じるとまず病院に通院されるかたが多いと思います。
病院に通院するとほとんどの場合は画像検査を行います。
画像検査を行ってわかるのは【骨の状態と関節の状態】だけです。
※関節の状態とは変形して関節の広さが狭くなっているかなど
画像検査だけでは見落とされてしまうのが筋肉の存在です。
筋肉の症状は画像検査ではわからないため、現在の医療では見落とされることが大変多いのが現状です。

では、そもそも筋肉が痛みを出す状態がどのような状態かといいますと・・・
それは、筋肉内にトリガーポイントが発生している状態です。
トリガーポイントとは、筋肉内にできる筋肉のシコリです。
トリガーポイントが筋肉内に発生すると痛みはもちろん、しびれや違和感など様々な症状を引き起こします。
筋肉は画像検査では写りません。
筋肉は触れたり動かしてみないと状態がわからないのです。
病院では、痛みの場所を確認せず画像検査のみで診断されてしまっているので股関節痛の根本原因の発見を遅くしています。その結果、痛みを慢性化させてしまうのです。
※もちろん画像診断をしないとわからないこともあるので、すべてを否定しているわけではありません。
ではここからは、真の股関節の痛みの原因である筋肉について説明します。

股関節痛で痛みの原因となる代表的な筋肉は中殿筋です。
中殿筋とは、股関節の外側に付いている体重を支えるための筋肉です。
この筋肉が働かないと人は二足歩行ができません。
なので、普段からとてもよく使用している筋肉です。
使用していることが多いということは同様に負担がかかり続けているということです。
筋肉に負担がかかり続けるとやがてトリガーポイントが発生し、痛みが発生します。
その状態で、生活を続けていると慢性的な筋肉の痛みが出現します。

中殿筋ともう一つ股関節の慢性的な痛みを引き起こす筋肉として代表的な筋肉は、内転筋という筋肉です。
股関節から太ももの内側についている筋肉です。
この内転筋も歩行を行うために、重心を支える重要な筋肉の一つです。
この筋肉をしっかりケアしないと、やがてトリガーポイントを発生させ痛みやしびれ、違和感などの症状を引き起こします。
当院では、原因を突き止め「トリガーポイント」へ確実に届く、 あなたに最も効果的な施術メニューをご提案させていただきます。股関節の痛みやしびれなどの症状でお困りのことがございましたら、まずはお気軽にご相談ください。