平川接骨院グループ

兵庫

治療院一覧

兵庫 治療院一覧

円回内筋症候群
兵庫でお困りの方へ

その痛み、治らないと諦めていませんか?

手の痛みを熟知した施術で


根本改善へ。

関西で25院展開・


年間15万人以上の施術実績

※2025年6月現在(平川接骨院全体)

その痛み、治らないと


諦めていませんか?

手の痛みを


熟知した施術で


根本改善へ。

関西で25院展開・


年間15万人以上の施術実績

※2025年6月現在(平川接骨院全体)

こんなお悩みありませんか?

こんなお悩みありませんか?

指や手首周辺に痺れがある。

物を持ち上げたり、腕を回すと症状が強くなる。

お箸やペンがうまく使えない。

肘が伸ばしにくい。

腕を内側に捻る動作に違和感がある。

まずはお得にお試し!
まずはお得にお試し!

LINE予約

プラン

60

¥4,980 税込 税込

安心保証
安心保証

初診時カウンセリング後のご説明に納得いただけない場合は、
料金は頂戴いたしません

兵庫平川接骨院グループ の「円回内筋症候群」治療法は?

円回内筋症候群の治療には、根本的な原因の解消が不可欠です。
平川接骨院グループでは、問診や検査を通じて痛みの原因を正しく特定し、対処療法ではなく根本的な治療を行います。

円回内筋症候群の原因となっているトリガーポイント(筋肉の中にできる筋肉のしこり)をほぐすことによって血流を促進し、痛みの改善を目指します。主に手技治療で表面の筋肉を柔らかくし、手技治療では届かない深部の筋肉に対してはハイボルトや針治療を使用してアプローチを行います。

円回内筋症候群は、時間が経つと再び痛みを発症してしまう可能性がありますので、根本的な治療と再発予防を行なうことが大切です。そのために当院では、生活習慣や日々の悪い姿勢の改善を行ない、適切なストレッチやトレーニングを指導させていただきます。

円回内筋症候群に苦しむ方やなかなか痛みが改善されない方は、ぜひ一度平川接骨院グループにご相談ください!

兵庫平川接骨院グループ ~ 施術の流れ

兵庫平川接骨院グループ /施術の流れ (約60分)

01
01

受 付

受付後、問診票へのご記入をお願いします。

02
02

問診・カウンセリング

問診票を確認してカウンセリング。気になることはなんでもご相談ください。

03
03

検 査

痛みの根本原因について、身体の状態を確かめながら詳しく検査します。

04
04

説 明

現在の身体の状態を理解いただけるように、わかりやすくご説明します。

05
05

施 術

問診・検査に基づき、患者様それぞれの症状に合わせた施術を行います。

06
06

治療後の説明

施術の効果を確認し、今後の治療方針やアフターケアにつ いてご説明します。

まずはお得にお試し!
まずはお得にお試し!

LINE予約

プラン

60

¥4,980 税込 税込

安心保証
安心保証

初診時カウンセリング後のご説明に納得いただけない場合は、
料金は頂戴いたしません

「円回内筋症候群」とは?

肘を曲げたり腕を内側に捻ったりする腕の筋肉を“円回内筋”と呼びます。
日々のデスクワークや腕を頻繁に使うスポーツ競技で腕の筋肉が過度に収縮することによって、円回内筋の真ん中を通っている正中神経が肘関節周辺で圧迫され、痛みやしびれ、筋肉の衰えなどの症状を引き起こします。この状態を円回内筋症候群と言います。

円回内筋症候群

症状が悪化すると、軽い物でも持ち上げられなくなったりお箸やペンが上手く使えなくなってしまう可能性がありますので、早期に専門家を受診し検査していただくことをおすすめします。

「円回内筋症候群」 〜 症状の特徴

円回内筋症候群の症状は人によって異なりますが、一般的な特徴は下記の4つが挙げられます。

痛みと不快感

症状の初期段階では、円回内筋周辺で痛みや不快感が生じます。
この痛みは軽度から中程度であり、特に円回内筋を使用した動作、例えば物を持ち上げたり、ねじったりした際に顕著に痛みを感じることがあります。

筋肉のこりと硬直

円回内筋が過度に収縮することにより、筋肉にこりや硬直が生じます。
この筋肉のこりは主に手首や肘の近くで感じられ、円回内筋に指圧をかけると痛みを伴います。

機能障害

症状が進行していくと腕を内側にひねる動作に制限を感じることがあります。日常生活での動作やスポーツにおいても制限が生じ、物を持つことや道具を使用することが難しくなります。
症状が悪化すると軽いものですら持つことができなくなるケースも見られます。

関連痛

症状が進行すると、円回内筋から周辺の組織まで広範囲に痛みが広がる場合があります。
これは関連痛と呼ばれ、患部だけでなく周りの腕の筋肉や関節にも広がる可能性があります。

「円回内筋症候群」 〜 症状の原因

一般的に考えられている円回内筋症候群の主な原因は以下の通りです。

筋肉の過度な収縮と緊張

円回内筋症候群では、円回内筋が過度に収縮することで緊張状態が続く状態が見られます。
この状態は一般的に、長時間同じ姿勢を続けたり、一定の動作を繰り返すことによって引き起こされます。例えば、パソコン作業や道具を使用する工事現場の仕事、スポーツでの回内動作が繰り返されることが挙げられます。

円回内筋症候群

血流の影響

円回内筋の過度な収縮は血流の妨げとなります。
血流が悪化すると筋肉に酸素や栄養素が十分に供給されず、老廃物が蓄積しやすくなります。 これが痛みや筋肉の固まりの原因となります。

円回内筋症候群

「円回内筋症候群」 〜 本当の原因は?

先ほどお伝えしたように、一般的に円回内筋症候群はデスクワークや腕を内側に捻る動作を頻繁に行うことで、腕周辺の筋肉が収縮し神経が圧迫されて痛みを引き起こすと考えられています。

しかし本当の原因は、負荷をかけすぎた筋肉の収縮により筋肉内に生じる、筋肉の固まり(トリガーポイント)だったのです。トリガーポイントは長時間の運動や同じ姿勢が続いたときに筋肉が血流不足になり、酸欠状態を引き起こしてしまうことで生じ、痛みを引き起こします。

トリガーポイントには2つの特徴があり、トリガーポイントそのものが痛みやしびれを出す場合と、トリガーポイントから離れた場所に痛みやしびれを発する(関連痛)場合があります。関連痛は原因とは異なる場所で痛みを発することから、診断する側も神経の圧迫が原因だと誤ってしまうことが多くあります。

円回内筋症候群も実は、神経の圧迫が原因で痛みがでているのではなく、筋肉内のトリガーポイントが原因で痛みを引き起こしていたのです。

円回内筋症候群改善のためのストレッチ

硬くなり痛みを引き起こす筋肉である、前腕を回したり、曲げたりするときに使用する筋肉(円回内筋)に効果のあるストレッチを2つ紹介いたします!

壁を使用して行うストレッチ

  • 壁に対して体の側面が当たるように直立します。
  • 壁側の手の親指が上になる状態で、手のひらを壁に当てます。
  • 肘を伸ばした状態で肩を前に出すようにすると、円回内筋などの前腕の筋肉が伸びます。

これを左右両方15秒x2セット行いましょう。
息を吐きながら行うことでより効果が得られます。

円回内筋症候群

道具を使わずに行うストレッチ

(左手の場合)

  • 左手の親指・人差し指・中指を束ねて右手で持ちます。
  • 束ねて持った3本の指を反るように右手で引いて前腕の内側を伸ばしていきます。

この時、やや内側にねじるようにすると円回内筋などの前腕の筋肉により効果的になります。
このストレッチを左右両方15秒x2セット行いましょう。
肘が曲がらないように注意しながらゆっくりやってみてください。

円回内筋症候群

「円回内筋症候群」 〜 類似する症状

毛根管症候群

腕の痛み

ゴルフ肘

野球肘

手のしびれ

まずはお得にお試し!
まずはお得にお試し!

LINE予約

プラン

60

¥4,980 税込 税込

安心保証
安心保証

初診時カウンセリング後のご説明に納得いただけない場合は、
料金は頂戴いたしません

兵庫平川接骨院グループ

お悩み症状一覧

当院では根本から不調を取り除くことを目指し、最⼤限の施術を行います。

掲載のないお悩みも対応可能なものは多数ございます。どうぞお問い合わせください。

当院では根本から不調を取り除くことを目指し、

最⼤限の施術を行います。掲載のないお悩みも

対応可能なものは多数ございます。どうぞお問い

合わせください。

平川接骨院グループ / 院一覧

CONTACT

皆さまのお悩みやご要望をお聞きし、最適な施術をご提案させていただきます。
まずはお気軽にご連絡ください。