お知らせ
治療院を探す(店舗一覧)
メニュー
LINE予約初回限定プラン実施中
院を探す
ご予約・お問い合わせ (9:30-20:00)
LINE予約
整体ブログ
BLOG
カテゴリー
キーワードタグ
足・ひざの症状に関する知識
2017.10.02
こんにちは、平川接骨院/針灸治療院グループです。 足の裏に痛みやしびれを感じたことはありませんか? 実はその不調、ふくらはぎの深部にある「ヒラメ筋」が原因かもしれません。 普段あまり意識されない筋肉ですが、私たちの動作を支える重要な役割を果たしています。 今回は、そんなヒラメ筋と足の裏の不調との関係について詳しくご紹介します。 あなたの症状のヒントが、ここにあるかもしれません。
INDEX
ヒラメ筋はふくらはぎの奥深くに付いている筋肉で腓腹筋という筋肉の後ろにある筋肉です。
膝裏から始まり踵まで付く筋肉ですが、最終的にはアキレス腱となって踵に付着します。
ヒラメ筋の作用は足首を下に下げる働きがあります。(つま先立ちの動き)
ヒラメ筋は歩行中の地面を蹴るとき(特に坂道を上るとき、走るときなど)によく働きます。
筋肉を使用している時は血管からの酸素や栄養素を使って筋肉は動きます。
筋肉を使っている時とは筋肉が硬くて太い状態になっているので筋肉の血管を圧迫していることが多いです。
その状態が続くと筋肉は酸素や栄養素不足となり、やがて筋肉内にトリガーポイントという筋肉のシコリが出来ます。
トリガーポイントは痛みやしびれの物質を発生させます。
またトリガーポイントは関連痛という症状を出します。
関連痛は原因とは別の場所に痛みやしびれを引き起こします。
ヒラメ筋の関連痛の場所は図のようになります。(主に足の裏)
ヒラメ筋は足首を下に下げる動作でよく働くので、走るときに地面を蹴るや運転中のアクセル、ブレーキの踏みかえなどでよく使用します。
足がむくみやすい方やふくらはぎのこむら返りが多い方に緊張が強いことが多いです。
ヒラメ筋は腓腹筋の奥にあります。触り分けが難しく熟練した技術が必要なので見逃されやすい筋肉になります。
ヒラメ筋内のトリガーポイントを正確に触知して緊張が緩むと足の裏の痛みやしびれが嘘のように取れることがあります。
ヒラメ筋の緊張は手技の治療と鍼治療やハイボルト治療が大変有効的な治療となります。
あなたの足の裏の痛みやしびれの原因はヒラメ筋のトリガーポイントが原因かもしれません。
もしかして…と思った方は当院に一度ご相談下さい。
SHARE
2025.02.10
2025.02.12
2025.02.21
2023.12.07
皆さまのお悩みやご要望をお聞きし、最適な施術をご提案させていただきます。まずはお気軽にご連絡ください。
初回限定プラン実施中
京都・大阪・兵庫・滋賀にございます
お近くの治療院を探す