整体ブログ
BLOG
KEYWORD TAG
キーワードタグ
オスグッドの正しい治療法とは?
2025.02.04
こんにちは、平川接骨院/針灸治療院グループです。
成長期のお子さんに多く見られる、膝のお皿の下の痛み。
特にスポーツをしている10〜15歳の学生さんに多いのが「オスグッド」です。
骨の成長と筋肉のバランスが崩れることで起こるこのケガは、サポーターや安静で対応すべきと思われがちですが、実はそれだけでは解決しません。
オスグッドというケガはご存知でしょうか?
10~15歳のスポーツをしている学生に多い膝のお皿の下に痛みを出すケガです。
文献には、骨の成長が太ももの筋肉を引っ張り牽引力によって痛みが出ると書かれています。
そこで登場するのがサポーターと安静にするべきだという考え方です。
サポーターでは治らない?
結論からいくとサポーターでは治りません。
オスグッド サポーターと検索するといくつかの種類が出てきます。
局所にかかる負担が軽減できるのでサポーターを付けると一時的に痛みは軽減できます。
しかしスポーツを行う時だけ負担が軽減できてもまた痛みは出てきてしまうものです。
膝に痛みがある時は安静にすることも大切です。
しかしこれも結論から言うと治ることはないです。
安静にすると痛みが出ている筋肉を使わないので
痛みが軽減するはずです。
しかしスポーツに復帰した時に硬くなった筋肉を再び使うのでまた痛みが出てしまいます。
つまり安静にするだけでは「痛み」は取れないです。
安静にすると痛みを軽減できても根本的に治っていないので治療の必要性があります。
一般的に太ももの筋肉が硬くなることで痛みが出ると言われています。
しかし考えてみてください。
そこの筋肉だけが急に負担がかかり硬くなるのでしょうか?
オスグッドを発症する選手は身体全体の筋肉が硬くなってきています。
スポーツの競技特性も理解して正しく治療を行う必要があります。
痛みがあるけど休めないし試合も近い。
そんなお子様の悩みを解決するお役立ちが出来ると思います。
一度当院にご相談下さい。
CONTACT
皆さまのお悩みやご要望をお聞きし、最適な施術をご提案させていただきます。
まずはお気軽にご連絡ください。