お知らせ
治療院を探す(店舗一覧)
メニュー
LINE予約初回限定プラン実施中
院を探す
ご予約・お問い合わせ (9:30-20:00)
LINE予約
整体ブログ
BLOG
カテゴリー
キーワードタグ
足・ひざの症状に関する知識
2025.02.23
こんにちは、平川接骨院/針灸治療院グループです。 足のしびれ 長く運転していると足が痺れてくる… なんてことありませんか? ピリピリ、ジンジンなど感覚は様々ですが耐えづらい症状が出てきます。 今回は運転中に足が痺れる理由をお伝えします。
INDEX
よく“坐骨神経痛”を耳にすることがあるかと思います。
痺れなどの症状が出るともしかして坐骨神経痛…?
なんて思われる方も多いのではないでしょうか。
運転中に足が痺れてくる原因はズバリ筋肉に問題が あるのです。
運転中は長く同じ体勢が続いています。
この時筋肉は動いていませんが、同じ体勢が続くことで筋肉は徐々に硬くなってしまうのです。
これは筋肉の性質の1つですのでどんな方でも起こりうることです。
筋肉が硬くなると周りの血管を圧迫することにもなるので、徐々に血流障害を引き起こします。
これは人体にとって非常に危険なことですので、 危険であることを知らせるために痺れという症状が出るのです。
正座をしていてしばらくすると足が痛くなったり 痺れてきたりしますよね?
これが筋肉レベルで起こっていると考えてください。
運転中に負担が蓄積されやすい筋肉として、主に中殿筋や小殿筋、ハムストリングスが挙げられます。
筋肉の症状を引き金とさせる硬さ=トリガーポイントが原因となっている可能性が高いです。
このトリガーポイントを解消するため血流を良くする治療をすれば必ず痺れはなくなります。
平川接骨院ではいち早く症状ゼロにするためにまず原因がどこにあるか検査をさせて頂きます。
そして手技治療、鍼治療、ハイボルト治療などを用いて施術させて頂いております。
あらゆる医療機関で診てもらったもののなかなか症状が良くならない方、どこに行けば良いのかわからない方…
お気軽に平川接骨院までお問い合わせください。
坐骨神経痛はこちら 平川接骨院HPはこちら
SHARE
2025.02.04
2023.11.24
2023.12.06
2023.12.07
皆さまのお悩みやご要望をお聞きし、最適な施術をご提案させていただきます。まずはお気軽にご連絡ください。
初回限定プラン実施中
京都・大阪・兵庫・滋賀にございます
お近くの治療院を探す