整体ブログ
BLOG
KEYWORD TAG
キーワードタグ
半月板損傷で出る痛みの原因とは?
2025.02.23
こんにちは、平川接骨院/針灸治療院グループです。
病院で「半月板損傷」と言われ、注射や湿布、痛み止めを続けている方も少なくないと思います。
しかし実は、その痛みの原因は半月板そのものではなく、周りの筋肉にあるケースが多いのです。
今回は、半月板損傷と間違われやすい痛みの正体と、その改善方法についてご紹介します。
膝がまっすぐ伸びない、腫れてきて正座やあぐらができない・・・などそういった症状でお困りの方はいませんか?
また病院や整形外科で治す為と言ってヒアルロン酸の注射を打ったり湿布、痛み止めを処方されている、また最終的には手術しかないと言われている方
その痛みの原因は半月板ではなく実は筋肉です!!!
半月板損傷の時の症状とは
- 膝の内側外側が痛い
- 階段の上り下りが痛い
- 正座やしゃがむのが痛い
- 膝を伸ばそうとすると痛みがある。
- 何かに引っかかった感じがして膝に違和感を感じる
などがあります。
また時には「ロッキング」といって激痛とともに膝が動かなくなる症状が出るときがあります。
膝をかばっていると腰や股関節に症状が広がってしまうことも有ります。
半月板とはいったい何?
半月板とは膝関節の内側と外側にある軟骨組織です。
働きとしては膝の安定性の強化と、膝関節の衝撃を分散させるクッションの働きをしています。
また半月板は爪や髪の毛と同じで神経がほとんど通っていないので半月板そのものが痛みを感じることはありません。
半月板損傷の時に出る痛みの原因は?
実際に痛みの原因となっているのは膝周りの筋肉が原因です。
膝周りの筋肉が硬くなってしまったことで半月板に偏った圧力が加わり、痛みを出してしまうのです。
実際手術をして半月板の損傷部位を治療しても症状が良くならない方もおられます。
ですのでMRIで映った半月板の損傷が原因と考え、半月板だけを何とかしようとしてもこの症状はよくならないのです。
どうやって治療するの?
当院では硬くなってしまった膝周りの筋肉にできたトリガーポイントに対してマッサージ治療であったり、鍼治療、ハイボルト治療を使って血流を改善していきます。
半月板の損傷、変形があっても痛みを取り除く治療は十分に出来ます。
現在病院で治療をしていても取り切れていない痛みも筋肉の治療をすればしっかり取り除けます。
膝の痛みで病院へいき半月板の損傷と言われて手術しかないと言われている、他の治療をしていても中々痛みが取れていない方は一度当院までご連絡下さい。
西京極院 今西
CONTACT
皆さまのお悩みやご要望をお聞きし、最適な施術をご提案させていただきます。
まずはお気軽にご連絡ください。