整体ブログ

BLOG

KEYWORD TAG

キーワードタグ

アキレス腱炎に効果的なテーピングとは?

こんにちは、平川接骨院/針灸治療院グループです。

今回はアキレス腱に対して効果的なテーピングについて紹介していきたいと思います。

アキレス腱炎の原因は「腓腹筋」と「ヒラメ筋」が原因です。
その原因となる筋肉に血流を改善させてサポートするテーピングをすれば症状は改善されるのです!

効果的なテーピングとは!?

図2図3使用するテーピングはキネシオテープと言って伸縮性のあるテープを使用します。

 

キネシオテープは筋肉と同じくらいの伸縮率を持っていて、ケガをしたところを固定するだけでなく、伸びすぎた、あるいは縮みすぎたしすぎた筋肉に沿って貼ることで、痛みの緩和、予防をはかったり、ケガの防止使用します。

 

今回はこれを腓腹筋、ヒラメ筋に貼ることによって皮膚と筋肉の間に隙間を作って、そこに血流を促していくことで筋肉をいい状態に戻していくテープが効果的です。

図1この図のように、アキレス腱のところにしわが寄るようにテーピングを貼ります。

さらにふくらはぎ全体に「腓腹筋」「ヒラメ筋」が付着するので、それを覆うように

テープを貼ることで全体の血流を改善させます。

 

アキレス腱炎は筋肉が原因で起こるため、ほおっておいても治っていきません。

そればかりか負担がかかることで、悪化することがあります。

 

早く治していくためにも、アキレス腱炎でお悩みの方はぜひ一度当院にご相談ください!

アキレス腱炎の詳しい情報はコチラ

山科椥辻院 松木

SHARE

CONTACT

皆さまのお悩みやご要望をお聞きし、最適な施術をご提案させていただきます。
まずはお気軽にご連絡ください。