整体ブログ
BLOG
KEYWORD TAG
キーワードタグ
ぎっくり腰になった時の正しい対処は?してはいけない対処は?
2023.12.08
こんにちは!平川接骨院/針灸治療院グループ 柔道整復師の林です。
ぎっくり腰は自分は大丈夫、と思っていても突然起こります。
私も「自分は大丈夫だろう。」と思っていた矢先にぎっくり腰になってしまった…という一人です。
そこで今回はぎっくり腰の対処についてお伝えしていきたいと思います。
なぜぎっくり腰になるのかぎっくり腰というのは腰の筋肉に強い負担がかかったときに腰に痛みが走ります。
「くしゃみをしたとき」
「顔を洗おうと前かがみになったとき」
「朝、ベッドから起き上がろうとしたとき」
このような日常でよくある動作でぎっくり腰になってしまうことがあります。
ぎっくり腰の本当の原因は筋肉です。
特に腰の筋肉は、立ち仕事や座り仕事での姿勢維持筋として働きます。
その為筋肉は普段の生活で常に使いっぱなしの状態になっているのです。
日常生活での負担が筋肉に蓄積することで、筋肉の中の血流が悪い状態になることで力が抜けなくなってしまいます。
そして何気なく腰を動かしたときに強い筋緊張を起こして、筋けいれんが起こります。
つまりそれが「ぎっくり腰」です。しても良い対処とは?まずは冷やすことです。
ぎっくり腰=急性腰痛ということはその部分に炎症(発熱、発赤、腫脹、疼痛、機能障害)が起きています。
もうひとつは安静にすることです。
無理に動かすと元々硬くなっている筋肉がさらに硬くなってしまいます。
楽な姿勢を自分で見つけて安静にしましょう。
※ぎっくり腰でも炎症が起こっていない場合もあります。その場合は、冷やす・安静にする必要は特にありません。患部に炎症が起こっているかを判断した上で対処して下さい。してはいけない対処とは?同じ姿勢を30分以上続けないことです。
筋肉は同じ姿勢を続けると硬くなる性質があります。
もう一つは温めることです。
慢性腰痛に温めることはいいことですが、急性腰痛の場合は逆です。
温めてしまうと炎症反応が強くなってしまいます。
※炎症のない場合は温めても問題ありません。
まとめぎっくり腰は、いつどんなときになるかわかりません。
突然なってしまったときのために正しい対処法を知っておくことも大切になります。
ですが、対処法だけではぎっくり腰の痛みは改善されないのでお困りの方はご相談ください。
CONTACT
皆さまのお悩みやご要望をお聞きし、最適な施術をご提案させていただきます。
まずはお気軽にご連絡ください。