整体ブログ
BLOG
KEYWORD TAG
キーワードタグ
坐骨神経痛を和らげるストレッチ!
2023.12.05
こんにちは、平川接骨院/針灸治療院グループです。
本日は、腰の痛み・足のしびれでお困りの方、坐骨神経痛と診断され痛みでお悩みの方は必見です!
坐骨神経痛の症状を和らげるストレッチをお伝えします。
そもそも坐骨神経痛とは?
坐骨神経痛という名前ですので神経が原因と思われている方が多くいらっしゃいますが、本当の原因は神経ではなく「筋肉」にあります。
ストレッチの効果
ストレッチの効果としては、
①痛みの予防
筋肉は動かさないと血流が悪くなり、その結果硬くなって痛みを発生します。
ストレッチは筋肉を柔らかくし血流を良くする効果があるので、腰痛や足のしびれなどの痛みの予防に効果的です。
②ケガの予防
筋肉が硬いと、関節の動きを悪くしケガをしやすくなります。
ストレッチをして筋肉を柔らかくすることで、関節の動きがよくなり、ケガを防止できます。
③ストレス解消
ストレッチはリラックス効果があります。
体がだるい、イライラする時にはストレッチすることで、心も身体もすっきりできます。
このようにストレッチには、身体だけでなく心にもいい影響を与えてくれます。
では、具体的にどの筋肉が腰から足先にかけての痛み・しびれをだしているのか?
代表的なものを3つご紹介します。
まず、中殿筋(ちゅうでんきん)、小殿筋(しょうでんきん)というお尻(股関節)の外側の深いところにある筋肉。
あと1つは太ももの裏の筋肉(ハムストリングス)が主な原因となっている筋肉です。
では、この3ヶ所に対するストレッチをご紹介します。
坐骨神経痛を和らげるストレッチ①~中殿筋・小殿筋~
- まず両ひざをたてます
- 片方の太ももの上に足をのせます
- 膝を立てている脚をゆっくりと内側に倒し、お尻の横が伸びているのを確認してください!
- このストレッチを左右15秒3セット行ってみてください☆
>>☟動画をみて是非一緒にやってみてください☟<<
坐骨神経痛を和らげるストレッチ②~ハムストリングス~
- 10~30㎝くらいの高さの台に足をのせる
- 手を膝の上に置き身体を前にゆっくりと倒していく
- 太ももの後ろが伸びている事を確認する!
- 左右15秒3セットを目安におこなってください☆
☟こちらも動画がございますので是非一緒にやってみてください☟
最後に
いかがでしたか?
残念ながらストレッチは1回行っただけで症状が根本的に改善するというものではございません・・・
しかし、続ける事で、徐々に筋肉が良い状態を覚え少しずつ腰の痛み・足のしびれ等が楽になります。
とはいっても症状を根本改善するためには、【治療】が必要になりますので、
腰の痛み、おしりから足先にかけてのしびれでお困りの方は是非平川接骨院にご相談ください!
CONTACT
皆さまのお悩みやご要望をお聞きし、最適な施術をご提案させていただきます。
まずはお気軽にご連絡ください。