整体ブログ

BLOG

KEYWORD TAG

キーワードタグ

座るのもつらい坐骨神経痛!早期改善のマッサージ方法とは?

こんにちは!平川接骨院/針灸治療院グループ 柔道整復師の林です。

突然ですが、長時間立ち仕事やすわり仕事をしているとお尻から足にかけて痛みや痺れなどの症状を引き起こし、座っているのもつらくてどうする事も出来ないといった経験はありませんでしょうか?

ひたすら我慢しているうちに痛みや痺れは治り、また出てくる。これを繰り返しているうちに症状が取れなくなり、整形外科へ行くと坐骨神経痛と言われてしまった。

今回はこのような坐骨神経痛についてと、少しでも早く症状を改善させるためのマッサージをご紹介いたします。

林 宏和はやし ひろかず

【経歴】
2007.04 平川接骨院 入社
2012年7月 久我の杜平川接骨院 院長
2018年6月 平川接骨院 本院 院長
2019年4月~ 人材部部長
関西で26店舗の平川整体院グループ人材部部長/業界歴18年、全国の学生採用から入社後の技術研修、教育を担当

【国家資格】
柔道整復師 鍼灸師免許 取得/体表解剖学研究会 修了/社内体表解剖研修 担当/ハワイ大学人体解剖研修 修了/韓国大田大学人体解剖研修 修了

なぜマッサージで坐骨神経痛が改善するのか?

そもそもなぜマッサージをすることで坐骨神経痛が改善するのでしょうか?

マッサージ方法をお伝えする前にまずは坐骨神経痛の原因についてお伝えします。

 

実は坐骨神経痛と言われているほとんどの方の原因はトリガーポイントと言われる血行不良により硬くなってしまった筋肉です。

「え!?神経が圧迫されて痛みが出てるって言われたけどほんと?」と思われるかもしれませんが、実際に現場では坐骨神経痛と診断された方のほとんどが筋肉(トリガーポイント)に対する治療で改善されています。

 

坐骨神経痛についてネットなどでも神経の圧迫により痛み痺れが出ていると紹介されているので疑われても仕方がありません。

 

しかし、本当に神経が圧迫されて痛み痺れを感じるならば、長時間立っているときに足の裏の神経は圧迫されているはずなので、子供から大人まで関係なく立ちっぱなしの時は全ての人に足の裏の痺れが出るはずですよね?

 

つまり神経は圧迫されても痛み痺れを引き起こさないのです。

 

神経というのは痛みを伝えるルートなので途中で圧迫などの障害を受けると感覚がなくなるか、脳からの命令も伝わらないので動かせなくなってしまい麻痺の症状が起こります。

 

痛みがあるということは神経が正常に機能しているということになりますのでご安心ください。

 

さらに言うと坐骨神経は腰のあたりから出て、お尻、脚の方へと通っていきますがこれと同じようにその表層を大きな筋肉が被さっており、痛みなどはその筋肉から出ているのです。

 

結局のところこのお尻の筋肉を正しく治療しないから症状も改善していかないのです。

原因の筋肉

ではその坐骨神経痛と言われる方の原因となる筋肉とはどういったものがあるのでしょうか?

 

まずはお尻の筋肉です。

お尻の筋肉と言ってもその中にはいくつもあるので今回は代表的なものを2つお伝えします。

1.小殿筋

小殿筋はお尻の筋肉の中でも非常に深いところに位置し、立っている姿勢・座っている姿勢のどちらの時も股関節を支持するために働きます。

 

症状としてはお尻から太ももの外側・後面、ふくらはぎやすねの方まで広く痛みと痺れを引き起こします。

2.梨状筋

梨状筋は仙骨というお尻の中央にある骨から外側にある太ももの骨の上端につきます。

この筋肉も股関節の動きに関わる為普段からよく使われている筋肉です。

 

症状は腰骨の下の方からお尻の窪みあたりにかけて痛みや痺れを引き起こします。

 

坐骨神経痛を改善させるマッサージ

小殿筋・梨状筋のマッサージ方法

 

  1. 痛み痺れのある場所を確認します。
  2. 仰向けに寝転び初めに確認した場所に硬く結んだタオル、もしくはテニスボールを当てます。
  3. そのまま痛みのある方の脚を脱力し、タオルかボールの上に乗ります。この時反対側の膝は立てておきます。
  4. 痛みがあるところの力を完全に抜いたまま、膝を立てている方の足で床をけり、さらに体重を乗せていきます。この時の加減は痛気持ちいい感覚を目安にし15秒キープしてください。強くやりすぎるとかえって痛みひどくなる恐れがありますので注意して行ってください。

 

まとめ

今回坐骨神経の異常だと思っていたものが、そうではないと聞いて戸惑いもあるかもしれませんが、これが今現場で起きている事実です。

 

病院でもらった薬を飲んでも、シップを貼っても症状が改善しない方はまずこのマッサージから始めてみてください。

 

それでも改善しない場合はやり方が上手くいっていないか、ポイントがずれている可能性がある為一度平川整体院グループまでご連絡いただき何でもご相談ください。

 

一人でも多くこの辛い症状から解放されることを願っております。

本日もブログを読んでいただき有難うございました。

SHARE

CONTACT

皆さまのお悩みやご要望をお聞きし、最適な施術をご提案させていただきます。
まずはお気軽にご連絡ください。