整体ブログ

BLOG

KEYWORD TAG

キーワードタグ

なぜひざが痛くなるのか?原因や簡単なストレッチを紹介!

こんにちは!平川接骨院/針灸治療院グループ 柔道整復師の林です。

「膝が痛い」「膝に違和感がある」など、膝の不調に悩む方は少なくありません。
多くの人が悩む膝の痛みはなぜ起こるのでしょうか。
また、痛みが出た際はどのように対処すればよいのでしょうか。

今回は、膝が痛くなる原因からストレッチ、対処法について詳しく解説していきます。

林 宏和はやし ひろかず

【経歴】
2007.04 平川接骨院 入社
2012年7月 久我の杜平川接骨院 院長
2018年6月 平川接骨院 本院 院長
2019年4月~ 人材部部長
関西で26店舗の平川整体院グループ人材部部長/業界歴18年、全国の学生採用から入社後の技術研修、教育を担当

【国家資格】
柔道整復師 鍼灸師免許 取得/体表解剖学研究会 修了/社内体表解剖研修 担当/ハワイ大学人体解剖研修 修了/韓国大田大学人体解剖研修 修了

ひざの痛みについて膝に痛みや違和感があるけど、まだ大丈夫!と膝の不調を放置するのはよくありません。

ひざに痛みがある場合、筋肉への負担が痛みや違和感を引き起こしている可能性があります。

 

  • 膝が重い
  • 膝に違和感がある
  • 膝関節がかみ合っていないように感じる
  • 歩き始めだけ膝が痛む

これらの症状でお悩みではありませんか?

 

膝関節を動かすには、多くの筋肉が働いています。

 

筋肉による痛みの原因は普段の仕事や家事などで知らないうちに筋肉に負担がかかってしまい、筋肉が圧迫されることにより血流が悪くなっているからです。

血流が悪くなってしまうと筋肉内に十分な栄養素や酸素が行きわたらずトリガーポイントというしこりが発生します。

このトリガーポイントがいわば痛みの元であり、発生すると痛みを感じます。ひざ痛の原因となる筋肉ひざの症状を引き起こす主な筋肉として「大腿四頭筋」「ハムストリングス」「ヒラメ筋」などがあります。

この記事では上記の筋肉のストレッチを紹介します。

 

大腿四頭筋とは、太ももの前面にある「大腿直筋」・「外側広筋」・「中間広筋」・「内側広筋」の4つの筋肉の総称です。この筋肉にトリガーポイントが出来るとひざの痛みや痺れを引き起こします。

【大腿四頭筋のストレッチ】

①片膝をベッドの上に置き、足の甲を手で掴みます。

②掴んだ足をお尻につけるようにひざを曲げます。

 

ハムストリングスは、お尻の付け根から太ももの裏側、太ももからひざ裏にかけてついている筋肉です。この筋肉にトリガーポイントが出来るとひざの痛みや曲げにくさやつっかえなどの症状が出ます。

 

【ハムストリングスのストレッチ】

①座った状態で伸ばしたい足をまっすぐ前に出します。

②つま先に対してゆっくり身体を倒します。

 

ヒラメ筋とは、ひざの内側の少し下からかかとにかけてついている筋肉です。

ヒラメ筋にトリガーポイントができるとひざの曲げにくさやつっかえなどの症状が出ます。

ヒラメ筋のストレッチ

①壁に対して手を付き、伸ばす方の足を壁につけます。

②膝を曲げた状態で壁に身体を寄せ膝裏からふくらはぎにかけて伸ばします。

ストレッチを行うことで血流が改善され、筋肉も柔らかくなっていきます。

ぜひ試してみてください。ひざの痛みを根本から改善するには早く治療をすることが重要です。

 

筋肉には「マッスルメモリー」という筋肉の状態を記憶する能力があります。

痛みやしびれがある状態の筋肉は、緩和しても小さな負担ですぐに元の状態に戻ってしまいます。

そのため、ひざに痛みやしびれなど、症状が出た際には平川整体院での治療がおすすめです!

平川整体院ではひざ痛の原因であるトリガーポイントを正しく突き止め、手技治療を中心にひざに負担をかけている筋肉に対して治療を行います。

慢性的でなかなか改善しないひざの痛みでも筋肉の奥深くまで届くようにハイボルト治療や針治療も用いながら、根本的に改善するために患者様の症状にあった最善の治療を目指しています。

 

治療のペースを守り、ご自身でケアをしていく事で徐々に良い状態を記憶していきます。治療やストレッチによって健康な身体づくりを一緒に目指していきましょう!

ひざ痛でお悩みの方、整形外科や病院で改善しなかった方はぜひ一度平川整体院にご相談ください。

SHARE

CONTACT

皆さまのお悩みやご要望をお聞きし、最適な施術をご提案させていただきます。
まずはお気軽にご連絡ください。