整体ブログ

BLOG

KEYWORD TAG

キーワードタグ

しびれのメカニズムについて

こんにちは!平川接骨院/針灸治療院グループ 柔道整復師の林です。

手足や腰に出る「しびれ」でお悩みの方は多いのではないでしょうか。
ジワジワしたり、ピリピリしたり、人によって感覚もさまざまです。

多くの方が「神経の圧迫が原因」と思われていますが、実は筋肉の硬さから起こっているケースが非常に多いのです。

林 宏和はやし ひろかず

【経歴】
2007.04 平川接骨院 入社
2012年7月 久我の杜平川接骨院 院長
2018年6月 平川接骨院 本院 院長
2019年4月~ 人材部部長
関西で26店舗の平川整体院グループ人材部部長/業界歴18年、全国の学生採用から入社後の技術研修、教育を担当

【国家資格】
柔道整復師 鍼灸師免許 取得/体表解剖学研究会 修了/社内体表解剖研修 担当/ハワイ大学人体解剖研修 修了/韓国大田大学人体解剖研修 修了

しびれの原因

当院にはしびれの症状を訴えて来院される方が非常に多くおられます。

しびれ症状は
・ジワ〜っとしたしびれ
・重だるいようなしびれ
・ピリピリしたようなしびれ
・正座の時のようなしびれ

など人によってしびれの感覚は様々です。

ではこのしびれの原因はいったい何なのでしょうか?
多くの方は神経の圧迫が原因と思われているのではないでしょう?

しかし、しびれの多くは実は筋肉が原因なのです!

筋肉由来のしびれ

筋肉を酷使することで、疲労物質が蓄積したり、血流が悪くなると、筋肉のエネルギー不足や酸欠が起こります。
そうなると、筋肉は本来の柔軟性がなくなり縮み、硬くなってしまいます。
その結果、筋肉内にトリガーポイントという筋肉のシコリが形成され、痛みや関連痛というしびれ症状を引き起こしてしまうのです。
これが今まで神経圧迫が原因と言われていた、しびれの本当の原因なのです。

筋肉のしびれ、関連痛

筋肉のシコリ(トリガーポイント)の特徴には局所の痛みの他に関連痛という、離れた場所にしびれや痛みを引き起こす特徴があります。

例えば、お尻の小臀筋という筋肉は足にしびれを引き起こす特徴があります。
これは坐骨神経痛と言われる症状の本当の原因だということがわかっています。
このように、しびれ=神経ではなく、しびれ=筋肉のシコリ(トリガーポイント)なのです!

 

しびれの治療

しびれの症状を治す為には、しびれを感じている部位だけでなく、しびれを引き起こしている筋肉を特定し、原因となる筋肉の血流を改善させることでしびれ症状を根本から解消することができます。
病院で坐骨神経痛やヘルニアと診断され、諦められている方は、諦めずに一度当院にご相談下さい!
一緒に根本からしびれをとりましょう!

 

しびれについて詳しくはこちら

しびれの治療について詳しくはこちら

SHARE

CONTACT

皆さまのお悩みやご要望をお聞きし、最適な施術をご提案させていただきます。
まずはお気軽にご連絡ください。